12月

5

2010

【ネットショップ検定 Web制作 W2】なんだこれ

T京大学
試験日。
えー、いやほんと最近こっちのブログの更新を
すっかりさぼりまくっていてほんと申し訳ないんですが、
さすがにそろそろアレだなと思って
久々になんとなく試験日当日更新してみます。
過去の日記もいずれさかのぼって書くつもりではいるんですが…
まあとりあえず本日はネットショップ検定を受けてきたよ。


えーっとこの検定はですね、
なんか僕も気付かないうちにいつの間にかできてた検定なんですが(汗)
今年の秋頃に第1回試験が実施された試験なのに、今日の試験がなんと第3回。
このペースでいくといったい年何回やるつもりなんだ、
そしてはたしてそんなにニーズはあるのかという感じなんですが、
まあネットショップというテーマ自体はたしかに昨今の成長産業ではあると思うし
まあとりあえず今後の動向を見守りたいところです。
で…この検定のちょっと特徴的な点としては
公式テキストがデータ形式で買えるんですよね。
いまはやりの電子書籍っつーかまあ結局は要するにPDFファイルなんですけど、
僕もためしに本じゃなくてデータ形式で買ってみました。
で、まあ確かに、データ形式で買ったほうが安いし、注文した瞬間に届くし、
保存にも場所はとらないし、永久保存できるしで、まあ、利点もいろいろあるんですが、
なんつーかあれですね、本じゃなくてPDFだと、
なぜかあんまり勉強しようっていう気がわかないね(笑)
「本を読む」っていうのと、「PCの画面で文書を読む」っていうのは、
なんかこう全然違う感じがする。意気込みっていうか?スタイルっていうか?なんだろこれ。
僕って実はけっこう古いタイプの人間なのかな…
ということで正直あんまり勉強しないでというか適当に流し読みした程度で受けたんですが、
まあ正直言って思ってたより難しかったです(笑)
ちなみに試験会場は、JR十条駅と三田線板橋本町駅の間くらいという
中途半端な立地(どっちからも徒歩10分くらいかかる)にある帝京大学板橋キャンパス。
ただでさえめったにこないところなのによくわからない立地なのでちょっと迷った…
今回僕が受けたのは「Web制作 W2」という、
Web制作っていう科目のレベル2的な級みたいなのを受けたんですが
(試験区分や級体系はこちら)、受験者数は10名弱くらいでした。
他の試験区分もあわせるとこの会場では100名いくかどうかくらいかなあ…
受験率はなぜかやたら高くて空席はあまりありませんでしたけれども。
試験。
90分で四択問題などを80問解きます。
で、まあさっきも「難しかった」と書きましたが…
試験で問われる知識自体はまあ決して難しいわけでもないんですよ。
けど、あんなにたくさん「正しいものはいくつあるか選べ」とか
「正しいものを全部選べ」っていうタイプの問題が出てくるとは思わなかった。
ベーシックな「正しいものを一つ選べ」っていうタイプの問題は半分くらいしかないし
(司法試験とか弁理士試験なみの外道具合)、
たまにしれっと「二つ選べ」が出てきてうっかりしてると見過ごしそうになったりとか
(問題文の「二つ」の部分に下線を引いて目立たせるなどの措置も全くない)、
本当にひどい試験だと思いました。本当にありがとうございました。
いや、確かに公式サイトに10問ほど載ってる模擬問題でも
けっこうな比率で全部選べ問題とかが出てはいましたが、
まさか本試験でもこんなに出るとは思わなかった。
資格マニアのみなさんには言わずもがななことかとは思うんですが
同じようなレベルの問題でも「一つ選べ」が「いくつあるか選べ」になるだけで
難易度が2〜3倍くらい(あるいはもっと)に跳ね上がるんすよね。
その究極系が「全部選べ」で、ここまでくるともうほんと鬼畜ですよ。通関士とか…
ちなみに合格基準は全体で7割以上、かつ、カテゴリごとに5割の足切りがあるんですが…
この検定、レベルの体系がレベル1からレベル4まで設定されてるんですけど
(現時点ではレベル1と2しかやってない)、レベル2でこれってかなり厳しいんじゃないの…
とりあえず70分経過時点くらいで途中退出してきましたが、
正直、かなりの確率で落ちてると思われます。
というか、3つあるカテゴリのうちのひとつが業界知識で、要するに時事なんですけど、
僕って基本的に時事苦手なので、
普通にこの時点で足切りくらってる可能性もかなり高いです(笑)
いやはや。
まあとにかくおとなしく結果を待つことにしようか。やれやれ。

  1. 匿名 より:

    久々の更新、ありがとうございます!!
    やはり本館が読んでいて一番楽しいので、リアルタイムでの更新よろしくお願いします!

  2. 鈴木秀明 より:

    嬉しい悲鳴です。ありがとうございます。
    たぶん今後もマイペースに更新しますがよろしくお願いします。

  3. ほげー より:

    鈴木さん
    PDF読むのには
    iPadですよiPad
    PDF読むのにいいですよ
    あとLECのCBOOKアプリとか出てますよ
    診断士受験時に中小企業白書いれて読んでました
    こういう人結構いるんじゃないでしょうかね?
    GoodReaderというアプリで余白を消して読むといいです

  4. 鈴木秀明 より:

    iPad持ってません…
    いやしかし、iPadはまぁPC画面で見るよりはまだましでしょうが、
    なんかそれでも「やっぱ本読むのとは違うなぁ」って印象を
    結局覚えそうな気がするなぁ。慣れかなぁ…
    とりあえずご意見参考にさせていただきます。

コメントを残す