Archive for 10月, 2013

『BIGtomorrow』に出ております

金曜日, 10月 25th, 2013

本日発売『BIGtomorrow』2013年12月号に出ています。

 

BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2013年 12月号 [雑誌] BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2013年 12月号 [雑誌]
(2013/10/25)
不明

商品詳細を見る

 

「仕事以外で毎月30万円を確保!一生「収入」が途切れない賢い仕組みの作り方」って特集の中の「こんな時代に年収600万円を確保できる「穴場の転職」」っていうコーナーで適当に資格の話をしていますよー。

『教職研修』て雑誌でコラムを執筆したよ

土曜日, 10月 19th, 2013

本日発刊の『教職研修』2013年11月号にてコラムを書いています!

 

教職研修 2013年 11月号 [雑誌] 教職研修 2013年 11月号 [雑誌]
(2013/10/19)
不明

商品詳細を見る

 

「校長先生、副校長・教頭先生の自主的・自律的な学校経営を応援する研修誌」という相当コアな雑誌なんで、普通の書店とかにはなかなか置いてないかと思うのですが…

今月号の「学校管理職の[勉強法]――何を、どのように、いつ学ぶのか?」という特集で、ちなみに社会人の勉強法ってどんな感じなんですかね的なノリで適当なことを書いています。

 

ちなみに今回の取材の打ち合わせで、校長・教頭の管理職試験の裏話みたいなのを編集さんからいろいろ聞かせていただいたのですが、非常に興味深かったです。

いつかこういう方面でももっといろいろ何かやれるといいな。

不動産鑑定士論文はやはりダメか

金曜日, 10月 18th, 2013

不動産鑑定士(論文)の合格発表をネットでやっていて、予想通り不合格でしたー(試験日:2013年8月3日~5日)

 

郵便とかで結果通知が届いてるわけでもなく、ネット上でも合格者の受験番号の一覧があるだけ(個人成績とかは見れない)なので、証拠画像はなしで。

成績詳細は申請すれば送ってくれるらしいですが、ちょっと時間がかかるらしい。

どうせほとんどの人が申請するんだろうから普通に受験者全員宛に今日送ってくれよと思うんですけどね。

 

この試験は手応え的にまったく受かる気がしてなかったので今年はまあ不合格でいいんですが、3日間にも及ぶくそめんどくさい試験なので、正直あまり何回も受けたい試験ではないですね。来年なんとか受かっておきたい。

つーか今年はまさか短答に受かると思ってなかったので、短答の合格発表から論文試験までの1ヶ月くらいしかまともに勉強してなかったからなぁ…まあさすがに厳しかったでしょうか。

とりあえず今年短答合格できたおかげで今後2年間だかは短答が試験免除になるので、来年の論文試験までにはしっかり仕上げていきたいと思います。

天文宇宙検定1級を受験!!!

日曜日, 10月 13th, 2013

本日は天文宇宙検定1級を受験。

まあはっきり言って受かる自信はまったくないのですが…

 

この試験は2年前の第1回試験で2級に合格しまして、2級合格者は1級の受験資格が得られるのでほんとは去年の第2回試験で1級を受験したかったのですが、試験日が通関士とかぶってしまったので泣く泣く諦めたんですね。

で後日公式サイトにUPされてた試験結果を見てみたら、1級の合格率はなんと1.2%だっていうじゃないですか。

というか100点満点中70点で合格のところ、最高得点者が71点らしい。無理だろこんなもん。

試験問題もUPされてるので一通り見てみましたが、普通にめちゃめちゃ難しいですからね。

理論問題は普通に大学専門レベルの話(たぶん)が出てくるので相当難しいし、雑学的な問題もかなり出るので、ただ大学で宇宙専攻してたとかいうだけじゃ解けない問題もかなり出てるっぽいし。

ちなみに7月に出演させていただいたフジテレビ「たけしのコマ大数学科」では、「東大入試より難しい資格ベスト3」の2位に挙げさせていただいてますけどね!!!

まぁそんな感じでまったく受かる気はしていないのですが、今日10月13日(日)は他に特にめぼしい資格もないし、まあとりあえず受けるだけ受けてみるかくらいのノリで適当に受験してまいりました。はてさて。

 

試験会場は目白の学習院大学。

いやしかし最近日販さんの検定、学習院大学での試験がなんかやたら多いですね。今年に入ってからもうかれこれ4回くらいはきてる気がする。まあいいけど。

1級は試験開始が15時過ぎというかなり遅めの時間帯だし、そもそも受かる気がまったくしてないしということで、まったく「試験モード」に入ってないかなり適当なテンションでの受験です。やるぞー。

 

試験。

50分間で四択問題を40問解きます。

感触としてはやはり難しかったものの、覚悟してたほどの内容でもなかったかもしれないというくらいの印象。

うーむ。第2回試験(1級試験としては初回)があまりにも難しすぎたので若干レベル落としたって感じなのかなあ? 気のせいかもしんないですが。

これだ!という確信を持って解答できた問題はほとんどなかったわけですが、そこそこいい線いってんじゃないかという気はする。

合格点の70点はたぶん無理だと思いますが、もしかしたら60点くらいはいけてるかもしれない。わかりませんけど。

解答にかけた時間は45分くらいとかなりギリギリ。もし計算問題がもうちょっと多かったらやばかった。

日販系の検定試験は試験問題のわりに試験時間が長くてしかも途中退出できないのがほとんどなので、いつもだいたい30分くらい時間を持て余す感じなのですが、天文宇宙1級はちょうどよい時間設定だったと思います。

他のもこれくらいにしてくれるといいんですが…というか、基本的に途中退出OKにしてくれるととても嬉しいんですがねー。そもそもなんでほとんどの日販検定は途中退出NGなんだろ…

 

まあそんな感じでした。ではまた

公害防止管理者騒音・振動関係を受験!!!

日曜日, 10月 6th, 2013

本日は公害防止管理者騒音・振動関係の試験。

公害防止管理者はいくつかの試験区分があるんですが、2005年に「ダイオキシン類関係」に、2009年に「水質関係第1種」に受かっていて、今回の「騒音・振動関係」が3個め。

公害防止管理者試験は毎年ほぼ確実に通関士試験と試験日がかぶり、2010年以降は通関士のほうを優先してたのでずいぶんご無沙汰してたんですが、去年ついに通関士に受かったので、まんをじして公害防止管理者の受験を4年ぶりに再会することになったわけでした。やるぞー。

まあちなみに2005年にはダイオキシン以外に大気1種も実は受けててそっちは落ちてるので、今回のは受験自体は3個めじゃなくて4個めなんですけどね。まあそんなことはいいよね。

 

ということなんですが…、今回の試験は、正直ちょっと気を抜いていたというか、試験対策の時間があまり確保できないまま試験当日を迎えてしまいました。

端的にいうと、想定してたよりも勉強すべき内容というか量が多かった(汗)

去年、環境計量士騒音・振動関係という、今回のと似たような内容の試験に合格してて、そんときに勉強した知識もあるからまぁー大丈夫だろうとタカをくくっていたのですが、やっぱりそんなに甘くはなかった…

というか、環境計量士受けたのって2012年の3月ですからね。もう1年半以上たっとるやないか。そりゃ細かいとこは全然覚えてないよね。

 

そして、公害防止管理者の騒音・振動関係は3科目の試験から成っていて、このうち「公害総論」についてはすでに水質1種に受かってて免除なので「騒音・振動概論」「騒音・振動特論」の2科目にパスすればいいんですが、この2科目の対策に割くべき時間と労力の配分を間違えましたねえ正直なところ。

反省の意味も込めて、ミスった点をちょっと書き出してみると

・参考書は早いうちから読み進めていたのだが、なぜか過去問に手を出すのが遅れた。というか、公式サイトに普通に過去問がUPされてることに長いこと気付かなかった。

・概論と特論を独立した2科目ととらえてしまっていた。実際は両者でかなり内容がかぶる点もあるし、それぞれ独特な特徴をもっている。少なくとも、並列で2科目あると考えてしまうとちょっと違う感じ。

・概論は法規とか正誤問題の比率が高いのに、なぜか計算問題の勉強を主体でやっていた。

・というか概論より特論のほうが全体的に難しいのに、概論メインで勉強していた。概論は軽く流すくらいで十分だった。

・ということで結果的に、最も対策に重点を置くべきだったと思われる特論の計算問題の対策がかなり不十分なまま試験当日を迎えてしまった。というか特論は計算問題に限らず全体的に勉強不足。

という感じ。

うん、しかし、そうだよね、そうだったそうだった。すごい今更だけど、水質1種も確かにそんな感じだったよなあ。

水質1種は「公害総論」「水質概論」「汚水処理特論」「水質有害物質特論」「大規模水質特論」の5科目から成る試験ですが、このうち「水質有害物質特論」だけがなかなかパスできなくて合格まで3年もかかっちゃったんですよね。

けっこう科目ごとに難易度とか出題傾向に差があるので、単純に1科目×5って考えちゃダメで、科目ごとにちゃんと個別に対策を考えていかないといけないんだよな。すっかり忘れてたけど公害防止管理者ってそういう試験だったよ。

 

という非常にアレな感じだったので、試験前日に最後の追い込みをかなり力入れて行いまして、珍しくほぼ徹夜に近い状態で試験日を迎えました。正直つらい。

それでもまだちょっと足りないかなーくらいの勉強量なので、せめて概論の科目合格だけでも勝ち取れるといいんですが。

 

試験会場は早稲田大学早稲田キャンパス。の、22号館。1棟だけなぜか門の外にポツンとあるところ(笑)

この建物はちょっと懐かしいですね。2008年のTEP TESTを思い出す。

 

さて、まずは騒音・振動概論の試験。

75分間で五択問題を25問解きます。

うん…まあ、概論はなんとか解けた感じ。むしろ、予想してたよりは若干簡単だったか?

基本的に6割とれればよいはずですが、たぶん7割くらいはいけてるんじゃないかなと。まあ問題は特論なんすけどね…

ちなみに公害防止管理者試験ではちょうど今年から試験時間中の途中退出が禁止ということになったらしい。くそがー。さっさと途中退出して1秒でも多く特論の最後の詰め込みに入りたいんですけどね…

30~40分くらいで全部解いて、悶々としたまま残り時間を過ごすの巻。寝ようと思ったのになぜか寝れないし…

 

ちなみにですがこの試験、非常に珍しいことに、試験中に「試験終了まであと○分です」みたいなアナウンスが一度もなされず、試験開始と試験終了時点にだけ合図されるという非常に省エネ?シンプル?な進行でした。単に僕の試験教室の試験官が忘れてただけかもしれんけど。

というか全部解いた後寝るには非常に都合のよい感じではありますけど、なぜか今日は寝ようとしても寝れなかったなぁ…

 

ほいで次の特論までの1時間強の時間、かなり真剣に最後の詰め込みを敢行。間に合ってくれーっ!!!

 

騒音・振動特論の試験。

90分間で五択問題を30問解きます。

予想通り難しかったですが、覚悟してたほどでもなかったので、なんというか少なくとも絶望的な感じではなかったですね。

最後の詰め込み時間は数式の暗記とかを主体でやってたのですが、幸運にも(?)計算問題はそんなに難しくなかったというか、比較的シンプルめの数式にあてはめればなんとか解ける問題がほとんどだったかなと。

特論はやたらめんどそうな数式がいくつか出てくるのですが、そういうとこからの出題はほとんどなかったですね。たぶん。

ということでこれならなんとか6割はいけてるのではないだろうか…というような感じです。

40~50分くらいで全部解いてぐったりする。おつかれー。

 

いやはや、試験前日~当日にかけてこんなにテンパった試験もなかなか久しぶりでしたが、少なくとも概論は科目合格できてると思います。

特論も確実にとはいわないまでもたぶん大丈夫じゃないですかね。

ということでもし受かってたら来年の公害防止管理者は「一般粉じん関係」の区分でも受けようかなと思ってます。やるどー。

 

まあそんな感じっす