検定、受け付けてます
9月
19
2007
受験票が届きました。 試験会場は、池袋の某専門学校。 というか、そうか、もうそんな時期なのだな。 来週あたりからまた週1以上のペースで いろいろ受けていくことになりますが、 束の間の休息はもう終わりなのだな。 あとどうでもいいけど、商工会議所の試験って受験票に写真を貼るんですけど 【福祉住環境コーディネーター】や【eco検定】は3cm×4cmサイズだったと思うんですが 販売士2級は2.5cm×3cmなんですね。ほんとどうでもいいけど。
本当?受験する商工会議所によってちがうのかなあ? 私は横浜で受けますが、写真はいらないみたいです。 ・・・と、いうより、ちゃちいプリント用紙が一枚とどいて、それが受験票って。。偽造できちゃうよ。
あ、そうか、福祉とかecoは「東京商工会議所」主催だからフォーマット同一だけど、簿記とか販売士は「商工会議所」主催だから、地域によって違うんだ。 昔府中で簿記検定を受けたとき、確かに受験票は紙ペラ1枚でしたわ。
今日私も受験してきました。意外と簡単でしたね、診断士の知識があれば勉強しなくてもうかりますね・・・ 私は来年診断士リベンジするために、これから診断士科目に関連する資格を取り続けます・・・
お疲れさまです。 そ、そうっすかー?まあたぶん受かってるとは思いますが、想像してよりは難しかったっす。復習しないとな…
名前(必須)
メール
URL
本当?受験する商工会議所によってちがうのかなあ?
私は横浜で受けますが、写真はいらないみたいです。
・・・と、いうより、ちゃちいプリント用紙が一枚とどいて、それが受験票って。。偽造できちゃうよ。
あ、そうか、福祉とかecoは「東京商工会議所」主催だからフォーマット同一だけど、簿記とか販売士は「商工会議所」主催だから、地域によって違うんだ。
昔府中で簿記検定を受けたとき、確かに受験票は紙ペラ1枚でしたわ。
今日私も受験してきました。意外と簡単でしたね、診断士の知識があれば勉強しなくてもうかりますね・・・
私は来年診断士リベンジするために、これから診断士科目に関連する資格を取り続けます・・・
お疲れさまです。
そ、そうっすかー?まあたぶん受かってるとは思いますが、想像してよりは難しかったっす。復習しないとな…