9月

12

2010

【金融業務能力検定 融資上級】めざせコンプリート

写真撮ってくるのを忘れた
試験日。
いやはや、金融業務能力検定ももうなんか
毎年のように受けてきてるわけですけど
(というか毎度毎度なぜかうまいこと
他の試験とかぶらない日程で実施されるので)、
せっかくなんでこの機会に過去の戦歴を振り返ってみよう。
ドーン!!!
2005年09月04日(日) 個人情報保護オフィサー 銀行コース 合格
2005年09年04日(日) 財務上級 合格
2006年01月22日(日) 税務上級 合格
2006年01月22日(日) コンプライアンス・オフィサー 銀行コース 合格
2006年09月10日(日) 法務上級 不戦敗
2006年09月10日(日) 金融資産運用アドバイザー 合格
2008年01月27日(日) 年金2級 合格 ※今はもうない試験区分
2008年05月25日(日) リレーションシップバンキング 中小企業支援コース 合格
2009年09月13日(日) 法務上級 合格
ということで、なにげに全試験区分のうち、こまごまとした○○コースとか初級・中級など
下位の試験区分を除くと、「預金」「融資」「CFO」「リスク管理」以外総なめしてるんすね。
しかも2006年の法務上級の不戦敗(未受験)を除くとノーミスですべて一発合格。
なにげに金融系の試験は得意っていうのもあるし、同じ系列の銀行業務検定に比べると
出題形式や難易度的に楽なので(択一の比率が高いとか)、なんか普通にとれるんよね。
ということで本日は、「融資上級」を受けてまいりました!


試験会場は久々に来ました、渋谷のFORUM8。
試験教室に入ると、融資上級の受験者は50名くらいはいたかな?
試験。
120分で大問を7問解きます。
「融資」って科目名からだけではどういう問題が出るのかいまひとつ謎だと思うんですが、
ざっくり言うと融資にまつわる法知識とか財務分析とかにまつわる問題が出ます。
法務プラス財務っていう感じなのかなあ。
ちなみにこの科目では六法の持ち込みが可なんですが、
まあ実際のところ全然なくても解けます(笑)
というか、他の普通の法律系の試験(六法持ち込み不可の)で出されるような問題を
六法見ながら解けるっていう感じなんで、
楽勝とまではいわないまでもかなり甘い試験だという感はありますわな。
ちなみに鈴木は手元に直近の年度の六法を持ち合わせてなかったので、
昨日ブックオフに行って適当に平成21年版のポケット六法を買ってきました(笑)
本当に万全を期すなら「金融小六法」みたいなのを持ってくのがいいんでしょうが、
正直マジでそこまでの重装備じゃなくても全然いける試験だと思います。
試験の具体的な内容や出来は後述しますが、
100分くらいで全部解いて途中退出したかなー。おつかれー。
で、この試験、なかなかとんでもないことに、
当日の夕方に早くも公式サイトに模範解答がUPされます。
以下、自己採点的な。
 第1問 成年後見制度 (10点)
  (1)は民法の条文を六法から丸々書き写せばいいだけのひどい穴埋め問題(笑)
  たぶんほぼ満点とれてる。
 第2問 抵当権と賃借権 (10点)
  他の資格試験でもよく出てくるような基本的な問題。
  これもたぶんかなり得点できてるかと。
 第3問 保証 (10点)
  保証人の抗弁権とか基本事項すぎる…!!!
  というか知識がなくても民法の条文をそのまま適用すれば解ける。たぶん満点。
 第4問 遺産分割・債務引受 (10点)
  これもFPの試験とかでよく見るなぁ。
  ほぼ満点だと思うけど、(2)の理由でちょっと題意にそれたこと書いちゃった。
 第5問 相殺 (10点)
  これも民法の基本事項。
  たぶんほぼ満点。
 第6問 ○×問題 (20点)
  5つの文章についてその正誤と理由を答える問題で、5問中4問正解。
  (1)と(3)がわからなかったので両方○にしたら(1)が間違ってた。
 第7問 財務分析 (30点)
  問1の各種指標を計算する問題はインタレスト・カバレッジ・レシオの定義がわからず…
  あと所要運転資金とかで計算ミスしてたみたい。問2の損益分岐点は楽勝。
っていう感じだったんで、たぶん合格ラインの60点は普通にいけてるでしょう。
合格発表を楽しみに待つぜ!

  1. 匿名 より:

    一応実務初級という科目もありますね

  2. 鈴木秀明 より:

    一応そうなんすけど、今更取る気はしないかなーですね。

  3. 匿名 より:

    下位級ですが、取得数を増やす上ではもってこいですよね。
    実務初級は、法務中級、財務中級等を受験する前に、新入行員等が受験するという位置付けですし。
    自分が鈴木さんの立場だったら、数を増やすために間違いなく受験してしまいます。負担も少ないですし。

  4. 鈴木秀明 より:

    手っ取り早く数を増やしたいのはやまやまなんですが、一応そこは僕のポリシーというかスタンスとして…
    いちいち下位のステップを踏まなくても上位級がとれそうな試験の場合はいきなり上位級から受けることにしていて、数のためにあえて下位級をとったりはしてません。
    危険物とかも甲種さえとれればそれでよくて、乙種全類+丙種を全部埋めたいとかいう欲求はそれほどないんすよねー。

鈴木秀明 にコメントする