11月

30

2017

ダイヤモンド社さんで講演会やります!!!

ダイヤモンド社さんで講演やります!

おとなの勉強法フェス 2017・年の瀬

登壇する講師は…

●偏差値30の学年ビリが弁護士になって活躍中。『ずるい暗記術』『ずるい勉強法』の佐藤大和氏

●記憶力日本一、世界記憶力グランドマスター。『脳にまかせる勉強法』の池田義博氏

●独学で東大現役合格からの累計500超の資格ホルダー。『7日間勉強法』の鈴木秀明

しかもご参加いただいた方には講師3名の著書プレゼントいたします。

奮ってご参加くださいませ!!!

  1. こうじ より:

    記事と関係なく、不躾な質問のため可能であればでコメント構いません!
    中小企業診断士取得およびビジネス知識のために、ERE(経済学検定)の500スコアを目指して勉強しているものです。経済学は初学です。著書「10年後..」のオススメでは過去問を紹介されていましたが、解答解説見てもなかなか頭に入ってこないため、本屋で平積みされている入門テキストをマクロだけ読んでから、過去問にチャレンジしたのですが、あまり手応えがありませんでした。最新著書にあるように、分からなくても10回分ほど2.3周過去問をやってみた方がいいですか?よろしくお願いします。

    • suzuki より:

      手応えがないっていうのはいまいち解けないってことでしょうか。経済学は問題を解いてパターンを身に付けてながら知識を吸収していく勉強が良いと思いますが、EREの教材ではちょっとレベルが高いということでしたら、公務員試験用の経済学の問題集(やさしめの区分のもの)とかから入ってみるのもいいかもしれません。

  2. より:

    10月終わりにあったワークスタイルの検定の結果って、まだTwitterで発表してませんよね?既に合格発表されてますが。

    • suzuki より:

      よく気付きましたねそんなこと。そんなに気になります?(笑)
      結果は不合格でしたガーン。なぜあえて書いてなかったかはさっきTwitterで書いたとおりです。

  3. こうじ より:

    ご多用のところ、お返事ありがとうございます!

    分かりづらい質問で失礼いたしました。
    仰る通り、ERE過去問、解説見ても分からなくて…
    そこで国家2種用のテキストも2種類読んでからチャレンジしたのですが
    余り状況は変わらず。(ERE用の教材って少なく過去問しかないんですよね)

    次回、アドバイス参考にさせていただきます!
    書籍のコンセプトどおり、やはり問題ベースで学習してみようと思います。
    やはり上記テキスト読んだ時も章末問題ぐらいでは、分かったつもりから抜け出せませんよね。

    • suzuki より:

      そうですね~経済学ってけっこう、テキストだけ読んでわかったつもりになってても問題解けないっていう傾向が強い科目のような気もします。
      ミクロ経済学・マクロ経済学の問題は試験の種類を問わず問題がパターン化されてる傾向はあると思うので、いろんな試験用とかの経済学の問題集を買って慣れていくのがいいのかな~と。
      がんばってください(^_-)-☆

こうじ にコメントする