11月
7
2010
【ディスクロージャー経理実務検定 基礎編】
11月
6
2010
【社労士】ああ今年も
えー、お恥ずかしい話なんですが、
今年もダメでしたねー(試験日:8/22)
えーと、今年で受験4回目でしたかね。
ちゃんと勉強すれば決して受かれない試験ではないし、
実際年々手ごたえはいい感じになってきては
いるんですが、まだ詰めが甘いですね。
どうぞみなさん罵倒してください。
とりあえず点数の詳細を惜しげもなく晒してみますと、
【選択】
労基3 労災4 雇用5 労一4 社一2 健保2 厚年2 国年3 計25
【択一】
労基9 労災7 雇用7 一般4 健保4 厚年5 国年6 計42
という結果で、今年は科目ごとの足切り点がかなり救済措置されてたので、
結果的に選択は問題なくクリア、
択一も足切りはクリアしてたけど総合点6点足んないという仕上がりになりました。
落ちるとしたら足切りでかなと思ってたので、この結果は意外といえば意外。
逆に、総合点を見るとなんか普通に足んなくて落ちてたわけですけど、
これがもし総合点で1点とか2点とか足んなくて落ちてたんだったら
もう相当へこんでたことだろうね。
そういう意味ではこれくらいでちょうどよかったのかもしれません。
まあいずれにせよ受かるまで受け続けるのみなんで、また来年ですね。
というかほんともうさすがにいいかげんとりたいね。がんばります。
10月
31
2010
【江戸文化歴史検定 2級】ぐわー
試験日。
えーと、江戸検2級については
2007年11月4日と2009年11月1日に
2回受けて2回とも落ちてるので
もう詳細はおいといて結果だけ書きますけど、
自己採点してみたら68問正解でした。
2点…足りない… ぐわー
なんか知らんけど僕にとって江戸検2級は貿易実務検定B級と並んで、
なぜかとれないというか相性悪いというかなんかもう鬼門なんすよね。
しかも今回、テーマの幕末分野の問題はかなり正答率高かったんですけど、
その他というか一般知識部門で落としました。なんてことだ…
まあ一応点数は63点→66点→68点とよくなってきてはいるし、
ここ数年いろいろ歴史系の検定とかも受けてきたりして
歴史音痴が徐々に解消されつつはあるんで、
さすがに次はいけるんじゃないかという気はしてるんですがね。
年1回しか試験やんないのが地味にきつい。けどしょうがないかな。
10月
25
2010
【金融業務能力検定 融資上級】こんなに簡単にとれていいのかな
合格証が届きましたー(試験日:9/12)。
えーと、ということでこれで、
試験日の日記にも書いたとおり
「預金」「融資」「法務」「財務」「税務」のメイン科目のうち
預金以外の「上級」の4冠をあっさり達成ですね。
しかもノーミスで。こんなに簡単にいっていいんだろか。
ちなみに試験結果詳細としては、
100点満点中60点以上で合格となるところ僕の得点は72点で、
全受験者962名中席次は79位だそうです。(平均点49.36点)
ただの資格マニアなのに全受験者の上位8%くらいに入っちゃってますけど、
いいのかな。まあたまにはいいよね。たまには調子に乗らせてください。
まあでもほんとは80点くらいとれてるのではと思ってたけど…
《現在取得資格》…175種211個。
10月
25
2010
【野球知識検定 6級】地味にショック!!!
6級の認定証が届きましたー(試験日:9/11)。
というかこの試験、100点満点中70点以上で6級に、
90点以上で5級に認定されるという試験なので、
資格マニアとして当然5級を狙いにいったんですが、
結局6級でした。なんか地味に悔しい!!!
っつーか、出来は悪くなかったので
けっこうギリギリのとこだったんじゃないかなーとは
思うんですけどねー。点数はわかりません。
次回たぶん4級が始まるんだと思うんですが、
もしこれで5級受かってないと4級受けらんないとかだったらかなり悔しいな(笑)
試験日の日記にも書いたとおりこの検定(という範疇に収まりきらない気もするが)
かなり面白いイベントだと思うので、今後の展開にも期待したいところです。
《現在取得資格》…175種210個。
10月
22
2010
資格ニューカマーズ!2010年下期
こんな新資格・新検定が新しくできるよ!
という情報をお届けする
「資格ニューカマーズ!」コーナー、2010年下期版!
今回ご紹介する新検定は、
「読書の秋」「スポーツの秋」にぴったりな
テーマのものを取り揃えてみましたよ。
記事本文はこちらから
【あとがき】
すっげぇ久々。
All Aboutの記事の更新頻度が落ちてるのは、決して僕がサボってるからではたぶんなくて、
単に記事執筆ノルマが減ったからです。あしからずご了承ください。
10月
11
2010