試験日。
ということで突然ですが受けてきました。
プロメトリックテストセンターでの試験で、
受験後すぐに結果が出る試験なんで
とりあえず結果だけ先に書いときますと、
正答80%以上で合格となるところ僕の成績は96%で、
合格。
《現在取得資格》…140種166個。
てかこれ満点いけんじゃね?とも思ったんですけどね。
どうやら唯一自信を持って答えられなかった微妙な問題を間違えたらしく、
あと1問のところで満点合格を逃してしまいました。まあ別にいいけど。
でなぜかやたら腹が痛いんですが、以下詳細です。
7月
24
2009
【UMLモデリング技能認定試験 Level1】UMLってなあに?
7月
22
2009
【認知症ライフパートナー検定 基礎検定】桜上水!!!
7月
22
2009
この資格本・勉強本がすごい!2009夏
四半期に一度の連載コーナー
「この資格本・勉強本がすごい!」、
2009年夏ヴァージョンがついに到来!
夏休みにじっくり読んでみませんか?な
資格本・勉強本を取り揃えてみましたので
ぜひチェックしてね!
記事本文はこちらから
【あとがき】
てかマジ最近、勉強本の類の書籍出すぎですよね…
7月
17
2009
【銭湯検定 4級】こんなことをしてる場合か
試験日。
というか、銭湯検定の公式サイトに掲載されてる
試験問題と解答用紙をダウンロードして、
解答して郵送するっていう形式の試験なんすけどね。
というか、解答期間は6月1日〜10月末日なんで
こんな早く片付けちゃう必要は全然ないんすけどね。
まぁもうすでに公式テキスト買っちゃったし、
その公式テキストも読んでみたらけっこう面白いしで、さっさとやっちゃおうかなって。
試験。
50問の三択問題を10月末日までに解きます。
最下級の4級ということで正直なめきっていたんですが…
まぁだいたいテキスト読めば普通に解ける問題なんですけど、
たまーに全然テキストの内容と関係ない雑学的な問題が出たりもするので
適宜ネットで調べたりしつつ解答しました。
ちなみに解答用紙の注意書きには、テキストやネットで調べて解答してもいいヨ★
とちゃんと書いてありますので遠慮なく使わせてもらいました。
で7割合ってれば合格ということなんで、まあたぶん大丈夫でしょう。
ということで郵便局で定額小為替1,000円を買って郵送ー。おつかれー。
ってかこれ結果が出るのは11月以降ってことか…? 長えーorz
まあそんな感じです。
7月
16
2009
【認知症ライフパートナー検定 基礎編】夏の予定
7月
14
2009
「資格ニューカマーズ!」怒濤の4本立て!
いつもは1月1資格ペースで新資格をご紹介している
「資格ニューカマーズ!」コーナーですが、
今回はなんと4本立て!
「サッカー」「認知症」「銭湯」「貸金」と
バラエティに富んだラインナップをお楽しみください。
記事本文はこちらから
【あとがき】
まあそんだけいろいろ変な資格が誕生してきてるということです。
7月
13
2009
おやっ?
拙書『シカクロード!!!』についてですが、
ずいぶん長らくAmazonの画像はノーイメージだったんですけど、
今日みてみたら表紙画像がUPされてますね。
どこのどなたかは存じませんがありがとうございます。
てか、本気で宣伝したいなら自分で画像UPしろよ
って感じですけどね。いやまじで。
ってか、発刊から約4年という奇妙なタイミングで
表紙画像UPっていうのは明らかに不自然なので、
たぶん身内のだれかがやってくれたんだろうなという気はしますが。
まあとにかくよろしくお願いします。
7月
11
2009
【東京工業品取引所検定 貴金属】金とか銀とか白金とか
試験日。
本日の「東京工業品取引所検定」は、
実は去年も受けてて1年ぶりの試験。
ということで、試験の詳細とかについては
ぜひ去年の日記をご覧いただければなと。
って我ながらてきとうだな…
簡単にご説明しますと、東京工業品取引所っていう
まあ東証は株だけどこっちは「モノ」みたいな?
貴金属や石油などの投資商品を取り扱っている取引所があるんですけど、
その取扱商品についての知識を問う試験です。
で試験は「オプション」「石油」「貴金属」「ゴム」「アルミニウム」の5科目を
それぞれ独立して受験することができて、去年は「オプション」に受かったんで
まあ今年は「貴金属」でも受けてみようかなーみたいな?
ほんとは残り4科目一気に制覇しちゃうみたいなこともしたかったんですけど、
これがまた各科目でけっこう専門的な知識が問われたりもしましてね。
今年のところは無難に一点集中型で攻めようかなーと。
ちなみに貴金属は5科目の中でも最も受験者数が多く、
合格率も比較的堅調な科目なんで。まあそんな感じです。
7月
10
2009
【貸金業務取扱主任者】注目の新国家資格
今年スタートということで
最近けっこう注目度も高い新国家資格、
「貸金業務取扱主任者」に申し込んでみました。
この試験は社労士の翌週に実施されるので、
正直あんまり勉強時間がとれないと思いますが、
資格分類としてはいわゆる「必置資格」にあたると思うので
たぶんそんなに難しい試験ではないんじゃないか。
と予想はしてるんですが、まあ一応気は抜かず
8月最終週には一応頑張って集中的に勉強してみようかと思ってます。
7月
7
2009
資格カレンダー(国家試験特集09年後期)
月イチ恒例「資格カレンダー」コーナーの
国家試験特集スペシャルエディション後編!
「宅建」「行政書士」「情報処理技術者」
「旅行業務取扱管理者」などの
人気国家資格の試験スケジュールは要チェック!
記事本文はこちらから
【あとがき】
まあてきとうです。