4月

11

2010

【実用数学技能検定 準1級】数学なんて…

無駄にビッグサイト
試験日。
えー、ということでね。2010年度初の試験は数学検定
というかこんな年度明け早々って
あんまり資格試験とか実施されてないんですけど、
数学検定は漢検・英検とも並ぶ3大検定ともいわれてるくせに
わりと変な時期に試験やる検定なんで、
ここぞとばかりに受けてきましたよ。
というか、ほんとは当初は大卒・一般レベルの1級を
受けるつもりでいたんですけど、過去問を見てみたところ
かなり戦慄を覚えてしまったので(汗)
まあとりあえず準1級から受けとこうか…
ということで高3レベルの準1級からとりあえず肩慣らしに受けてみることに。
いやほんと東大理学部出てるくせに準1級とかどんなヘタレだよorz
というか1級ってなんか昔と比べてかなり問題の傾向変わってません?
全く解ける気がしないってほどでもないけど、
式変形とかにかなりヒラメキが必要っぽい感じの
ある意味東大入試の数学っぽい問題なような気がする。
どっちにしろまずは数IIICレベルから復習していかないとな…
あーほんと理学部時代にさっさと1級受けときゃよかったorz


ということでとりあえず公式問題集を買って解いてみたんですが、
載ってる問題が普通に難しすぎて全然解けなくて正直へこむorz
いや俺東大理(略)orz
…と思ったら問題集に載ってる例題が若干むずいっていうだけの話で、
巻末に載ってる過去問サンプルはなんか普通に解けるっぽい。これなら大丈夫か…?
ということでやってきました東京ビッグサイト。
なぜわざわざお台場orz
で数学検定なんで、明らかに小学生や家族連れの受験者がけっこういて
というか大部分がそういう層の受験者で、ある種独特な感じの空間になってましたね。
数学検定のついでにお台場で遊んでってくれよ!っていうノリなんだろうか…
試験会場に入ると、なんかやたら広い空間で、
1級・準1級・2級・準2級の受験者が一堂に会して試験をやるみたい。
500〜600名くらい受験者数いたかなぁ。広っ。
ということで試験。
1次:計算技能検定。
60分で大問7問解きます。
…の前に、一応補足。
数学検定は各級「一次」と「二次」のふたつの試験区分にわかれていて、
それぞれの試験にパスすることで級認定となります。
くわしくは資格通鑑のほうでも書いてるのでぜひチェックしてね!
一次が「計算技能検定」ということで普通の計算問題的内容で、
微分しろとか値を求めろとかいうシンプルな問題。
解答用紙には途中計算とかは書かず最終的な答えのみ書くことになります。
合格基準は得点70%以上ですが、部分点を稼げないっぽいのがちょっと微妙。
二次は「数理技能検定」ということで、いわゆる文章題的な問題とか
よくわかんないややこしい問題とかが出ます。
解答用紙には解法の過程も書かなくてはならず、答えだけ書いてもダメらしいです。
合格基準は得点60%以上。
で、今回の一次試験では、値を求めろとか行列の計算をしろとか
不定積分や定積分を求めろとか方程式を解けとか微分しろとか
まあそんな感じのシンプルな問題しか出てなかったので、わりと簡単だった。ほっ…
でも正直逆に簡単すぎて「こんなんでいいの!?」という気がしてならない。
だし、計算の途中経過は加味されないので、
もし途中で計算ミスがあったりしたらそれだけでアウトだしなぁ…
ということで珍しく終了直前まで答えの見直しや検算などに使い、提出。
まあたぶんいけてるとは思うが…
続けて二次:数理技能検定。
120分で大問4問解くんですが、解く問題を選択できて、
問題6と7は必須ですが問題1〜5からは自分の好きなのを2問選べばよいという、
正直落ちる気がしないありがたい形式の試験です。
で、まあこれも簡単だった。
最悪、途中で計算ミスしてたとしても計算の途中経過でたぶん部分点もらえるので、
どうミスしても6割は確実にいくでしょう。ひゃっほう。
問題2と5と6はすんなり解けたものの、問題7だけちょっと時間かかってしまって
100分経過時点くらいで途中退出。おつかれー。
ということで、まあ無難にパスできてるかとは思いますが、
もしこれで落ちてたら相当アレだな(笑)
1級はまたいずれ。

  1. ジェームス より:

    自分も4年前に脳梗塞になり、リハビリの一環として準1級受ける予定です。自分は東大工学部卒なので、へたれでしょうか。でも、最近の二次試験の問題を解くたびに昔の感覚が戻ってくるなという気持ちがして良い感じですが、準1級の2次は下手すると東大2次数学を少しやさしくしただけの難易度も想定されるので、となると、理一、理二に受かるくらいの実力がないと厳しいか、と思うこのごろです。

    • suzuki より:

      東大理系出てたらやっぱ1級くらいはいきたいですよね(笑)
      準1級なら楽勝だと思いますよ。問題集とかに載ってる問題が難しすぎるだけで、本試験は簡単です。たぶん。

  2. 小山 幹雄 より:

    私は、数検準1級、10年前に、受かりました。今の方がレベルが高くなっていると思います。本当、東大の2次数学を少し優しくしたものだったら、かなり難しくなっていますね。でも、私は、大学卒業していません。中退です。しかも統合失調症です。私でも、数検準1級、合格しているのですから、皆様だったら、楽勝でしょう。頑張ってくださいね。

    • suzuki より:

      1級はほんとさっさと(在学中に)受けときゃよかったと心から思ってます。
      当時はむしろ「この程度のレベルなら楽勝だから後でいいや」と思ってたんですがねぇ。
      ま、完全に諦めたわけではまったくないので、近々適当に準備して適当に挑戦したいとは思ってますが。

      • ジェームス より:

        準1級もし、落ちたら結構笑いものでしょうが、そのときはこういうこともあるんだ位の目で見ていただければうれしいです。いずれ状況報告いたします。

  3. ジェームス より:

    7月21日に準1級受けます。脳梗塞のため、左が麻痺の状態で試験受けること自体結構緊張してます。自分の受験時代を思って、何とか合格するようにしたいものです。

  4. ジェームス より:

    今日は、準1級の問題に慣れようと思い、検定協会の発見シリーズで頭の回路を形成するようにしました。なんと、数学のブランクが7-8年はあったため、随所に現役生では考えられないような事態が判明例えば、1次でよく出る組立除法のやり方まで忘れていましたとは、本当に昔東大受かったのかと鈴木さんに怒られそうですが(笑)。

    • suzuki より:

      そうですか、まあ数学ってけっこう体が覚えてるとこあるんで、ちょっと復習すればすぐ取り戻せるんじゃないですかね。
      あと数学検定はなぜか問題集の問題より本試験の問題のほうが断然簡単だと思います。のでどうぞ自信持ってください。

  5. ジェームス より:

    鈴木さん、返答ありがとうございます。
    なんおために、本試験が問題集よりやさしく設定するのでしょうね?何か意図があるのか、それとも偶々なのか、よくわかりませんね?

  6. ジェームス より:

    数学検定協会の「発見」シリーズに関して言えば、こんな問題本試験に出されたら、出来るのだろうか?と思ってしまうような問題ばかり(特に2次)でした。コーチャーさんたちによる編集とかになっていますが、あえてむずかしめの問題ばかりを載せたに過ぎないのでしょうかね(鈴木さんに聞くことでもないでしょうが、ご存知であれば)。昔は、大学入学後も大数の学コンに提出してたまに優秀者に載りました。その当時はせいぜいブランクが数ヶ月だったものですから、1-2ヶ月で勘を取り戻していましたが、今回は7-8年ですので、思ったより勘を戻すのに苦労して自信のないことを言っています。今後とも宜しくお願いします。近い将来、アクチュアリーを目指すつもりですので、情報あれば種々交換できれば幸いです。

    • suzuki より:

      んー、なんででしょうね?
      僕の経験上、本試験の問題と公式問題集のレベル感にけっこう差があるという資格・検定試験はちょこちょこありますが、数学検定は明らかに問題集のほうが難しいという、なんか異色の試験なんすよね。
      準1級は高校の数3数Cレベルだと思いますので理系の大学生とかなら普通に受かる内容だと思います。

  7. kokosunokare- より:

    自分は東京の某有名私立理系大学三年にいながら数学検定準一級の二次において2.3/4
    で0.2点たりずでおちてしまって自分がなさけないです。もう大学生の恥ですよね??

    • suzuki より:

      いやぁそんな…
      というか僕「理学部時代に受けときゃよかった」とか書いてますけど、考えてみるとたぶん僕の数学力って高3か大学1年がピークで、大学3年とかだともうすでに数学力だいぶ落ちてたんじゃないかという気もします(笑)2年以降はそんなに数学使ってない気がするので。

  8. 2015年の時点で、準1級に合格して注目されている小学2年生(当時)の子がいるのですが、どう思われますか!?

  9. ジェームズ より:

    久しぶりの投稿です。2013年に受けた準1級ひどい成績でした。やはり、数十年のブランクはおおきかったようです。ゆっくりやっていきたいと思います。

    • suzuki より:

      お久しぶりです!そうですか…いや自分も1級はだいぶ長いこと保留にしてる身なので、どうこう言えないですが…(^_^;)

  10. あも より:

    はじめまして鈴木さん。
    この記事に感銘を受けて、数学検定を受けてきました。
    文系で既に10年以上、数学から離れている私ですが去年2級を取得できました。
    今年は準1級を目指そうと基礎から勉強中です。
    鈴木さんのこの勉強への努力が本当に凄いと毎回驚きの連続です!
    去年から勉強の習慣がついて、学生に戻ったような気分です。
    資格取得って楽しいですね!
    いつも応援しています。

    • suzuki より:

      おめでとうございます。いやぁ、恐縮です。そう言っていただけると素直に嬉しいですね。
      僕も次の4月試験あたりで、さすがにそろそろ1級に手を出してみるか…!?(^_^;)

  11. 砂糖 より:

    私は学生時代に東北の田舎の地域に住んでいて、当時数学検定準1級をとったのですが、個人経営の塾で一人で受験しました。
    受験中は監視員もいない大きな部屋で、手荷物確認がないことやトイレも自由に行くことができたので全く緊張することがなく受験を終えたのを覚えています。
    むしろ、こんなあまくていいのだろうか、という不安もありました(笑)
    この記事を読んで600人近くの人がいる会場で受験とはとても考えられないですね(笑)

    • suzuki より:

      たいへん興味深いお話ですね( ゚Д゚)
      そんな感じのゆるい体制の試験はたまにありますが、数検でも会場によってはそういうことがあるんですね…

  12. 以前小学2年時に数検準1級に合格して話題となった男児が昨年1級に合格していましたね。その子は通過点の一つと考えているようですが。

  13. 自慢好き より:

    というか、皆さん東大理系だったら一級受かっておきたいなどと言っていますが、一級って範囲広いし、理系だったら解けるというのは違うような。
    まあ、高校1年の自分がそんなことを言うのも生意気だとは思いますが。
    (自慢ですが、)線形代数、微分積分、ベクトル解析、微分幾何、統計、常微分方程式、群論、一変数複素関数、フーリエ解析、整数論を学んで去年数検一級に受かりました。

    • suzuki より:

      そうですか、それはすごいですね。
      東大理系でも準備なしでは無理な試験だと思いますね。
      少なくともいえるのは、在学中と比べると今は間違いなく数学力が落ちてるので、まだ数学を日常的に勉強してた頃に1級受けとけばよかったなーという感じですね。

  14. 以前数学検定1級・準1級に合格していた少年が最近JMOの予選を通過していました。

    • suzuki より:

      そうなんですね。
      去年数学検定1級の最年少記録も更新されてしまいましたねぇ。

suzuki にコメントする