1月

22

2006

【金融業務能力検定】やばいだろ

何だこの顔…
試験日。
雪明けってことで、試験会場のお茶の水まで
自転車で行けるかどうかちょっと心配だったんですが、
朝には雪はもうかなり溶けてしまっていて
まあ特に問題なく普通に乗りこなせました。
中〜高時代には、雪でも普通に
自転車に乗って学校に行ってましたがね…。
で試験会場は、お茶の水の駅から坂を下ったところにある損保会館っていう、
まあ貸し会議室とかが入ってるビル…なんですけど、
あたりは閑散としていて、どうも人気(ひとけ)がない…?


「金融業務能力検定」は、金融財政事情研究会(金財)っていうところが行っている、
金融機関とかにお勤めの方を対象とした実務系の資格試験なんですが、
公式サイトの種目別ガイドを見ると分かるように、
実は【個人情報保護オフィサー検定】【融資能力検定】などいろんな資格試験の
総称としての名称であるようです、「金融業務能力検定」というのは。
変な例え方をすると、いろんなグループ会社がある中での
「持株会社」みたいな位置付け?…ちょっと違うか。
…てなわけでいろんな種目っていうか検定があるんですけど、
試験は午前と午後に大きく分かれているので最高2種目まで併受験できて、
今回僕は午前に【金融業務検定】の「税務上級」を、
午後に【コンプライアンス・オフィサー検定】の「銀行コース」を受けます。
ちょっと分かりにくいんですが、「金融業務能力検定」という体系の中に、
何種類かある試験のひとつとして、「金融業務検定」という試験が、あるわけです。たぶん。
で全然人気(ひとけ)がないってのは…
まあそんなにメジャーな試験なわけではないのでこんなもんかなあとも思ったんですが、
「税務上級」の試験教室に入ってみて驚愕しました。
【年金検定2級】など他の科目の受験者と合同の部屋になってたことについては
まあまだ想定の範囲内だったんですが、
 「税務上級」の受験者の座席が、僕のを含めて3つしかない
という事実にはさすがにちょっとひきましたねえ…。
そんなにマイナーな試験なのかな、これって…。明らかに【銀行業務検定】とかぶるしな。
去年の9/4に受けたときは、こんなに少なくはなかったと思うのだが…。
…でそれだけならまだいいんですが、
「ただ今より試験を開始します」と試験官がのたまった時点で
 「税務上級」の受験者が、僕しか席に着いてない
んですけど。
…結局、試験終了時刻まで残り2人の方は試験会場に姿を見せなかったので、
この会場での「税務上級」受験者は、僕1人ということに…何なの…?
…気をとりなおして試験内容についてですが、
「税務上級」は所得税・法人税・相続税・贈与税などについての知識を問う試験です。
…が、当然【税理士】とかに比べると難易度はうんこみたいなもんですし
(あ、ちなみに、当然「上級」が最高位の級ですよ)
同じような系統の試験である「銀行業務検定」の「税務2級」や
【税務会計能力検定】とかと比較しても、かなり簡単なほうだと思います。
大問が10問あって、それぞれの大問ごとに
税務処理の知識を問う四択問題が2問と、「税額を計算せよ」的な記述問題が1問あります。
6割以上の得点で合格…なんですけど、諸々の理由から詳細は後述することとします。
細かい数値とかがなかなか思い出せなかったりして、試験時間150分めいっぱい使いました。
昼休憩を挟んで、午後の「コンプライアンス・オフィサー検定」
これも試験教室に入ると、
 受験者の座席が5つしかない
ので軽くひきましたが、今回はちゃんと5人とも受験してたので、まあ…。
コンプラは全て四択問題で、問題数は50問。
金融検査マニュアルとか個人情報保護とかインサイダーとか、
まあ多少は法律の知識が必要となる問題が出るわけなんですけれども、所詮は択一ですし、
 「〜については、注意する必要はまったくない。」
 「〜であれば、なんら問題ない。」

みたいな「いや常識で考えてダメだろ」的選択肢がけっこう多かったりするので、
実際の難易度としてはそんなに高くないと思います。合格基準は得点7割
…でもねえ、やっぱ50問も四択問題解くのは、やっぱちょっとだるいわけですよ。
200個の選択肢を読んでその正誤をチェックするわけなんで。めんどいです。眠くなるし。
…という感じでちょっと寝つつ、試験時間120分のところ70分くらいで途中退出。で帰る…。
…で、試験当日の17:30、なんと公式サイトで早くも試験の模範解答が公表されます。
…いや早いな。これに関してだけは大いに称賛に値しますね。
資格試験の解答は公表しないか、しても合格発表と同時にっていう試験がままある中で、
試験当日に、しかもまだ日も高いうちから(冬はそうでもないけど)解答公表とは。
こんな太っ腹な資格試験はそうそうないですね、実際のところ。
でさっそく自己採点してみましたー。
「税務上級」
 第1問 退職所得を含む所得税額計算
  択一問題の正否:○× 記述:結論は同じだけど数値が違うよ…
 第2問 不動産所得に関する所得税額計算
  ○○ 利息と固定資産税の扱いが違うorz
 第3問 法人税額計算
  ×× でも記述は完璧
 第4問 土地の譲渡に関わる税額計算
  ○○ あれ?50万円引くんじゃないの?(汗) そこ以外は合ってる
 第5問 居住用財産の買換え
  ○○ 全然違うorz 買換え特例の式の意味が分からない
 第6問 相続税額計算
  ×○ 惜しい?のかな… 相続税額の2割加算の理解が不十分
 第7問 贈与税額計算
  ○○ 控除をなぜか55万円で計算してる…意味わかんねーorz それ以外は合ってる
 第8問 小規模宅地等についての課税価格計算
  ×× 記述はなぜか完璧
 第9問 株式評価
  ○× 意味分かんない けど途中までは合ってる
 第10問 金融資産が絡む所得税額計算
  ○× 全然違いますバーカ
…という感じでした。択一問題だけみると12/20ですが、
択一問題の配点って何点かな?各2点くらい?…配点に関しては公表してないのよね。
あと、記述問題についても、最終的な数値が合ってないと容赦なくダメなのか、
それともある程度合ってれば少しは部分点をくれるのか?によってだいぶかわってきそう。
…まああとは運を天に任せるしか。ギリギリで落ちてるほうに1,000ペリカ。
「コンプライアンス・オフィサー検定銀行コース」
 50問中43問正解。
…こっちは全く問題なさそうです。
結果来んの3/3って遅いよ!ってことで
長い文章最後まで読んでくれてありがとうございました。

  1. Lotus_Pond より:

    今日、この記事を見て凍ってしまいました。何!!!税務上級が午前でコンプライアンス・オフィサー検定銀行コースが午後!!!
    2012年1月22日のコンプライアンス・オフィサー検定銀行コースと金融窓口サービス技能検定3級(実技、金融商品コンサルティング業務)を申し込んだけど、両方午後じゃんか、と思ったら、2012年の試験はコンプライアンス・オフィサー検定銀行コースが午前で税務上級が午後なんですね。良かった、良かった。鈴木さんが合格された年と午前・午後が逆になったのですね。土地家屋調査士みたい。

    しかし、本当にショックなことが判明しました。国土地理院のHPを確認したところ、いつも5月第4日曜だった測量士補の試験が今年は5月20日(第3日曜日)だそうで、予定していた金融検定のSCOとの併願ができないことになりました。
    当初は測量士補が5月27日に開催されることを見越して、
    2012年1月22日午前 コンプライアンス・オフィサー検定銀行コース
       同日     午後 金融窓口サービス技能検定3級(実技、金融商品コンサ
                   ルティング業務)
    2012年5月20日午後 金融検定SCO
    2012年5月27日午前 金融窓口サービス技能検定3級(学科、金融商品コンサ
                   ルティング業務)
    2012年5月27日午後 測量士補
    2012年9月11日午後 FP1級(協会実技)
    という予定を立て1月試験分は申し込んでしまったのですが、本当は下記のような日程を組めたことが後でわかってとても落胆しています。実際の金融窓口サービス技能検定2級受験は学科・実技とも2013年1月受験になりますね。
    2012年1月22日午前 金融窓口サービス技能検定3級(学科、金融商品コンサ
                   ルティング業務)
        同日    午後 金融窓口サービス技能検定3級(実技、金融商品コンサ
                   ルティング業務)
    2012年5月20日午後 測量士補
    2012年5月27日午前 金融窓口サービス技能検定2級(学科、金融商品コンサ
                   ルティング業務)
    2012年5月27日午後 金融窓口サービス技能検定2級(実技、金融商品コンサ               ルティング業務)
    2012年9月11日午前 コンプライアンス・オフィサー検定銀行コース
       同日     午後 FP1級(協会実技)

    • suzuki より:

      なんかすごいマニアックな話をしているような…(笑)
      いやしかしお気持ちはよくわかります。僕も同じ状況だったらたぶん同じこと思っちゃいそう(笑)

      というか金融窓口の2級受験予定ってことは実務経験お持ちなんですねうらやましい…と思ったけど公式サイトよく見たら実務経験については「自己申告制(第三者による証明は不要)です」とか書いてありますね。あれ、そうだっけ!?というか、そんなんアリ!?
      僕も受けてみようかしら…

コメントを残す