11月

5

2007

【きもの文化検定3級】田園都市線かよ

おしゃれな装丁
受験票が届きましたー。
試験会場は、三軒茶屋にある昭和女子大学。ぬがあはorz
もうひとつの東京会場は神田だったのにー。ハズレかよ。
というか僕が申し込んだのが遅かったからこっちにまわされただけかな。
さて左の画像は4・5級の公式参考書ですが、
レイアウトや構成がキレイにまとまっていて目にも楽しい一冊です。
きものの雑学的なことがお気軽に学べるので、
受験者のかたならずともぜひ読んでみていただければ。

11月

5

2007

これで明日のお天気は百発百中!?

これで明日のお天気は百発百中!?
これまで「気象予報士」くらいしかなかった
「天気系資格」分野に、
この冬新たに「天気検定」が登場!
異常気象が騒がれる昨今、お天気に関する
正しい知識を身に付けておくのも大切なことかもね。
記事本文はこちらから
【あとがき】
2007年も残りわずかとなったここへきて、
個人的にかなり興味を惹かれる新検定がきましたねぇ。
しかし公式テキストもまだ出ていないし、現時点では情報が少なすぎる気がするなあ…
とりあえず、第1回試験受けてみようかなぁと思ってます。

11月

4

2007

【江戸文化歴史検定2級】法政大市ヶ谷キャンパスがリニューアルされている

リニューアル法政
試験日。
先週【美術検定】に引き続き、む、むずっっっ!!!orz
いやそんな江戸時代のことなんか知りませんよ(逆ギレ)
90分の試験のところあまりのアレさに
60分くらいで途中退出したら模範解答がもらえたので、
帰って自己採点をしてみたら63点でした。合格基準は7割。
なんか惜しいような惜しくないような微妙な点数やなあ。

11月

3

2007

【江戸文化歴史検定】さりげなくグロい

さあ、君も博覧強記
明日受けるのは2級で、これは1級の参考書ですが
後学のために買ってみました。その名も「江戸博覧強記」。
数ある四字熟語の中でも「博覧強記」って
すごいかっこいい四字熟語だと思うんですけどどうだろうか。
あと「鎧袖一触」とかもいいよね。どうでもいいが。
本の中身は濃すぎるのでペラペラと流し読みしかしてませんが
江戸城の図面とか徳川家の系譜とかすごいっす。何だこれって感じで。
あと表紙がさりげなくグロい人体図なのもいいですね。なんでこの絵なんだろう。

11月

2

2007

【マンション管理士】また今年も


受験票が届きました。
試験会場は、明治大学和泉キャンパス。
しかしこの試験もなんか毎年受けてるなあ。
そろそろとっときたいっす。

10月

31

2007

【色彩技能パーソナルカラー検定 モジュール1】盛り上がってまいりました


合否通知が届きましたー(試験日:9/30)。
っていうか合格でしたー。イェーイ。
知識とかに加え、けっこう自らの色彩センスが
問われる試験内容だったので、
ちょっと心配ではありましたが受かってよかった。
なお合否通知にて曰く、合格率は82%とのこと。
《現在取得資格》…106種126個。
取得ペースとしては若干盛り返してきた感じ。

10月

29

2007

2007年11月 秋のピークは過ぎたけど……

2007年11月 秋のピークは過ぎたけど……
年末年始にかけては資格試験の実施数が激減するため、
11月に受験申込期間が設定されている
資格試験はやや少なめですが、
医療系国家資格などはこの時期に
申込受付が始まります。お見逃しなく!
記事本文はこちらから
【あとがき】
11月は少ないので楽でした。ていうかもう11月かよ!早ええー

10月

28

2007

【美術検定2級】玉砕


試験日。
むずっっっ!!!
なんかもう、それしか言えない…(笑)

10月

27

2007

【日本語検定1級】台風がきてるって?


試験日。
というか久々に土曜日試験ですね。
というか今日明日と土日連続試験です。
いつもはだいたい土曜に詰め込んで日曜に試験受ける
っていうパターンなんですけど、
土曜に試験が入っちゃうと正直きついですね。
まあ好きでやってるんでいいんですが…
というか日本語検定はなんで土曜実施なんだろうね?
というか、雨うぜぇーorz

Read the rest of this entry »

10月

26

2007

【電験三種】苦節三年…

やったー
合格通知がとどきましたー(試験日:9/2)。
苦節三年、三度目の試験にしてようやく受かりました(泣)
1回目の試験で受かった3科目の科目合格が
今年いっぱいで期限切れになるギリギリのタイミングだったので
なんとか今年4科目揃えることができてよかったです。
東大理学部出といて三年越しってどんなていたらくだよ!
とか言われることもありますけど、自慢じゃないけど僕
教養課程で必修の「電磁気学」の試験を落としましたからね。
追試でギリギリ進級させてもらいましたからね。
高校時代から「電気系だけは専攻するまい」と思ってましたから。
ということで電験三種受かっただけでも大したもんですよ。ええ…(しみじみ)
あとついでに今更ながら自己採点してみたんですが、
100点満点中55点で合格となるところ、僕の得点は65点でした。
なんだ、そんなにギリギリということもないじゃあないか…
二種とか一種とかは基本的に受かる気がしませんが、
まあとりあえず視野に入れてはおこうか…てことで
《現在取得資格》…105種125個。