10月

27

2005

【実用タイ語検定】なぜか韓国人街にある

あと、せっかく新宿行ったんで、
歌舞伎町にあるタイ語検定の試験事務局に行って、
タイ語検定の最新の過去問集を買ってきました。
なんかつい最近出たばかりらしくて、まだ書店とかにはあまり出回っていないらしいんで。
で、それ見てみるに、どうも試験制度が迷走してるっていうか、
各回で問題の形式がかなりバラバラなような印象。
2004年秋期試験にはなんかイラスト問題とかあるし。次はまた変わるかな…。

10月

27

2005

本日の状況

内定者の飲み会で新宿に行ったんで、
紀伊国屋とジュンク堂をチェック。
紀伊国屋は、東口のほうのに行ったんですけど、相変わらず置いてねえー。
サザンテラスのほうには置いてるらしいんですが。
ジュンク堂は、一応5冊置いてあった。
けどこないだは棚に平積みされてたのに、扱いとしては格下げされたような。
果たして売れているのやら。
おや?
どうやら、某多目的掲示板サイトに、本書のスレが立ったみたいです。
探してみて下さい。一応今後の動向に注目してみよう。
普通に全然読まれてなくて書き込みが全然増えないほうに10,000ペリカ。

10月

26

2005

【色彩検定2級】どこここ

受験票が届きました。
試験会場は…に、日本橋!!
いやこりゃまたレアなところを突いてくるな。
まあ新規開拓ということで。余裕で自転車で行けるし。

10月

26

2005

【金融業務検定財務上級】よかったよ

昨日のwebでの合格発表に引き続き、
本日成績通知書と合格証が届きました。
満点100点、合格点60点、平均点43.67点のところ
僕の得点は71点で、席次は502人中14位だそうです。
けっこうすごくね?上位3%ってとこか。

10月

26

2005

【実用タイ語検定】4,500円

5級で申し込んできました。
4級と併願しようかどうか迷ったんですけど、
まだちょっと無理そうだし、金もかかるし、
また今度でいいやということでとりあえず5級オンリー。
しかし、受験料を払う手段を郵便為替に限るという資格試験はそうそうないよ。何なのかな。
あと、最新の過去問集が出たらしいので買いたい…のだがAmazonでは出てないなあ。
直接試験事務局(なぜか@歌舞伎町)に行ってみようかな。明日新宿行くし。

10月

26

2005

【エックス線作業主任者】8,300円

5年分過去問を解いて、
合格を確信するに至ったので申し込んできました。
また千葉まで受けに行かなければならないのがかなり面倒くさいんですけど、
まあ小旅行だと思って頑張ってこよう。

10月

25

2005

【消防設備士】査収

受験票が届きました。
会場は当然幡ヶ谷の試験センター。

10月

25

2005

【ハングル】誰でも知ってるって?

そろそろハングルの勉強を徐々にはじめていきます。今日のへぇ。
へぇ1:
そういや「プサン」は「釜山」って書くけど、
「ソウル」を漢字で書いたものって見たことないような気がする…
どう書くんだろうと思ってたら実はソウルっていうのは「都」「首都」っていう一般名詞で、
釜山みたいな固有名詞ではないのだそうですよ。
なので漢字はあててないそうです。
へぇ2:
ビビンバは「混ぜ」という意味の「ピビ(ム)」と、
「ご飯」という意味の「パ(プ)」が合体してできた語だそうですよ。
そうか、だからビビンバ丼じゃなくてビビン丼なのか。なっとく。
まあハングルをちょっとでも勉強したことがある人にとっては常識なんでしょうが。

10月

25

2005

【エックス線】冷ややかな目

過去問集を解いてみる。
…。
…。
…。
…いや、過去問と同じ問題繰り返し出し過ぎ!なめとんか。
さすがに【潜水士】と同じ系列の資格なだけはあるな。
まあ【放射線取扱主任者第2種】には既に受かってるからね〜とか
そういう次元の問題ではなく普通に簡単だ。よし次の受けよ。

10月

25

2005

【金融業務検定財務上級】まあ当然

Webでの合格発表。
僕の番号は…あったッ!よしッ!
…ま、あまり心配はしてませんでしたけどね。
《現在取得資格》…60種70個。