11月に突入し、今年も残すところ2ヶ月ということで、
この秋〜冬にかけての資格試験の受験状況を振り返ってみるとともに、
今後の見通しを整理してみたいと思います。
10月
31
2005
【イタリア語】NHK講座より
「卵」を意味する名詞「uovo」の複数形は「uova」。
つまり、単数形だと男性名詞なのに、
複数になると女性名詞になるそうですよ。これはすごい。
10月
29
2005
【アートナビゲーター】必死に人名を覚える
ここへきてちょっと弱気になってきた。
試験範囲は、大まかに言って
「西洋美術」「日本・東洋美術」「20世紀以降の美術」という感じなんですが、
日本の美術に関する知識がちょっと弱いと感じたので、
そっち系の本を買ってみたり…。
というか、
自分がいかに高校時代歴史をサボってきたのかということをまざまざと感じております。
美術館はごくたまに行くんですが、最近はあまり行っていないなあ。
近々どこか行ってみようかな。
10月
28
2005
【二種証券外務員】アホ
申し込んじゃったの。
だって簡単そうだったんだもん。
というか、前々からいつ受けようかなーと思案してはいたんですけどね。
で試験日はわりと自由に選べるんですけど、
あえて11/14に受けることに。
これで11/13は【タイ語】【色彩】、11/14は証券外務員、11/15は【エックス線】と、
3日間で4個資格試験を受けることに。ゾクゾクするわー。
10月
27
2005
ラテン語
の本を久々に読む。
今日のへぇ:
gladiusっていうのは「剣」という意味だそうですね。
そう言われてみると、usってのはラテン語の語尾だものなあ。
シューティングのグラディウスはここからとったのかどうかは分かりませんが。


