試験日。
もう5月も半ばか…ということで、
今週あたり「夏の資格ラッシュ期」第1週と
定義してもよさそうな感じですね。
というか試験受けるのも4/18のデータベース以来
実に約1ヶ月ぶり…のはずなんだけど
なんかあんまそんな感じしないな…
あれっもうそんなに経ってるっけ?って感じ。
こういうのってあまりいい傾向ではないと思うけど…
5月
16
2010
【魚食スペシャリスト検定 3級】おさかなだいすき
5月
15
2010
【坂本龍馬幕末歴史検定 初級】
合格証書が届きましたー(試験日:3/21)。
いやー、この検定(の初級)は合格基準が
「全受験者の成績上位70%以内」という相対評価なんで
たぶん受かってるだろうとは思いつつも
最後まで一応気を抜けない感じだったわけですが
まぁ普通に受かっててくれてよかったです。
ここ数ヶ月の戦績は正直しょっぺぇですが、
今はとにかく一歩一歩確実に歩みを進めていくしかないという状況なわけで。
とにかくやったりますよ。ええ。
《現在取得資格》…163種198個。
5月
14
2010
Twitttttttttttttttttttter
そういえばTwitterはじめました。
い、今更ーーーーー!!!
という気がしなくもないですが、この今更感が
なんとも鈴木らしくていいじゃないですか。
アカウントはsuzuki_hideakiです。
プロフィール写真は、なんとなくこのシカクロード!!!ブログの
初代トップ写真を使ってみました。ってことで5年くらい前の写真!!!(笑)
今は金髪ではないぜよー(念のため)
ってことでよろしく
5月
13
2010
【数学検定 準1級】とりあえずよし!!!
合格証書が届きましたー(試験日:4/11)。
いやはや…まあ正直落ちる気はしてなかったので
とりあえず計算通り!というところですが、
1次試験は7点満点中5.0点以上で合格となるところ
僕の得点は6点で、平均点4.7点、合格率56.0%。
2次試験は4点満点中2.5点以上で合格となるところ
僕の得点は3.2点で、平均点1.6点、合格率21.9%。
東大理学部卒なら満点で合格しろよという感じですが、
模範解答と自分の計算メモを照らし合わせてみると、
どうやら1次は問題7で普通に計算途中でケアレスミスしてたようでした。
けっこうじっくり答え合わせしたつもりだったんですが、詰めが甘かったですね。
2次は部分点が加味されたりもする問題なわけですが、よくわかりません。
あと合格証が無駄に英語で記載されてたりしてちょっとかっこいいのですが、
「SUKEN 準1 KYU」ってなんだよ。
あっちなみに準1級全体の合格率は20.2%だったそうです。
ということでね。ほんとは1級ももちろん視野には入れてるのですが
過去問見てみると想像以上に難しい
(というか数学的センスが必要とされる東大入試的な)問題が出るとわかったので
まずは準1級から無難にパスしておくかということで今回受けたわけですが
まぁとりあえずけっこう忘れかけていた数学知識の復習は
なんとなくできたのでよかったかなと。ぼちぼち1級も受けていきますかね。ということで
《現在取得資格》…162種197個。
2010年4月2日の東海道検定以来、やっと1個増えた…
197個めが遠かった…
というかここしばらくは試験も受けてないし結果も届かないし
All Aboutの記事も書いてないしで日記自体全然書いてませんでしたね。
そろそろ夏の資格ラッシュ期も始まるし、忙しくなりそうだという気はしてますが。
というか大丈夫なのか。
5月
1
2010
【家庭菜園検定 2級】最近の落ちっぷりがマジやばい
続いて不合格通知が届きましたー(試験日:3/21)。
なんかもう最近マジ涙目(笑)
70問中50問以上正答で合格となるところ
僕の点数は43点で、こちらも全然惜しくない(笑)
というか平均点すら切ってるんじゃないかという
気もしないでもないが…あぁあ…orz
いやーそれにしても我ながら
最近の試験の落ちっぷりは正直見てらんないものがありますなぁ。
特に去年の11月中盤あたりくらいからの戦歴がかなりやばく、
正直恥ずかしいのですがこの間の履歴をまとめてみると…
4月
30
2010
【宝塚歌劇検定 3級】200個達成どころか197個めが遠い…
不合格通知が届きましたー(試験日:3/28)。
いやまあ難しかったからね…3級だけど。
得点は37点とかいうことで、
一瞬えっそんな悪いの!?と思ったけど
宝塚検定は出題数60問だから、
そのうち37問正解だったってことかな。
合格基準は70%以上だから、42点で合格だったのかな?
とすると37点って…すごい微妙な点数やなあ…少なくとも決して惜しくはないね。
それにしてもここ数ヶ月の勝率の悪さはいかんともしがたいな。
4月
30
2010
資格カレンダー2010年5月(仮)
All Aboutのほうで書いてる
毎月恒例の「資格カレンダー」ですが、
実は4月からAll Aboutの記事作成の手順とかが変わって
若干めんどくさいことになってまして、
ちょっと更新まで時間がかかりそうなんで、
とりあえず資格通鑑のほうで仮UPしちゃいたいと思います。
注意事項としては、こちらはあくまで仮作成分というか
要するに下書きなので、データに変なとことかあってもまだ修正が入る前の状況です。
一応ご了承ください。
4月
22
2010
【サッカー検定 4級】200個達成が遠い…
不合格通知が届きましたー(試験日:2/28)。
ぎゃふん。
まぁ不合格の要因は明らかで、
問題の最後のほうでけっこうな数出る
最新年度のメジャーな大会の結果(優勝チームとか)の
問題が全然解けなかったのがダメだったんだと思う。
まぁ解けなかったっていうか調べてなかったんですが(汗)
次受けるときはおとなしく5級から受けようかなぁ…
ちなみに今回の4級の平均点は68点、合格率は50%だそうです。
4月
13
2010
資格ゲッターズの新歓イベントで講演
事後報告になりますが、2010年4月13日16時半より
早稲田大学の資格サークル「資格ゲッターズ」様の
新歓イベントにて、講演会をしてきたよ!
ちなみに、『資格試験「半年・独学」勉強法』の著者で
公認会計士試験に半年・独学の勉強で受かったという
高野博幸氏との対談という形式でした。
講演の内容としては、資格マニアになったきっかけ、
おもしろ資格話、資格取得に際して意識しておくべきこと、勉強法、みたいな話いろいろ。
というかなにげに講演会みたいなので喋るのって今回初めてだったんですが
まあ最初はこれくらいの規模と内容でちょうどよかったかもね。まぁまぁ成功してよかったです。
今回は大学1年生向けイベントかつ平日昼間の実施ということで
特に僕のほうからは前もって告知などはしてませんでしたが、
今回みたいなノリでまたどっかで講演会とかするかもね。そんときゃまたお知らせします!