試験日。
えー、ということでね。2010年度初の試験は数学検定。
というかこんな年度明け早々って
あんまり資格試験とか実施されてないんですけど、
数学検定は漢検・英検とも並ぶ3大検定ともいわれてるくせに
わりと変な時期に試験やる検定なんで、
ここぞとばかりに受けてきましたよ。
というか、ほんとは当初は大卒・一般レベルの1級を
受けるつもりでいたんですけど、過去問を見てみたところ
かなり戦慄を覚えてしまったので(汗)
まあとりあえず準1級から受けとこうか…
ということで高3レベルの準1級からとりあえず肩慣らしに受けてみることに。
いやほんと東大理学部出てるくせに準1級とかどんなヘタレだよorz
というか1級ってなんか昔と比べてかなり問題の傾向変わってません?
全く解ける気がしないってほどでもないけど、
式変形とかにかなりヒラメキが必要っぽい感じの
ある意味東大入試の数学っぽい問題なような気がする。
どっちにしろまずは数IIICレベルから復習していかないとな…
あーほんと理学部時代にさっさと1級受けときゃよかったorz
4月
11
2010
【実用数学技能検定 準1級】数学なんて…
4月
2
2010
【東海道検定 3級】非常にあっさりと
合格通知が届きましたー(試験日:3/14)。
…んですがなんか普通の郵便はがきの裏に
なんかてきとうに印刷されて送られてきました(笑)
しかしこの検定、試験日の日記にも書いたけど
「3級」の試験だってこと、どっかに書いてあったっけ?
級とかの設定がないタイプの試験かと思ってたんですが、
というか2級以上は今後実施されるんでしょうか?
ま、それはそれとして
《現在取得資格》…161種196個。
2009年中に200個いくつもりだったのに、結局2009年度中にすら達成できず。
この冬受験して結果待ちになってる試験たちもけっこう渋い出来のが多いしなあ…
はたしてどうなることやら。
4月
1
2010
シカクロード書庫!!!
さてさて突然ですが、このたび
「シカクロード書庫」なんてサイトを立ち上げてみました!
まあ要するにAmazonのインスタントストアなんですけど、
これがいざ使ってみると意外と便利なんで、
自分用の資格本データベースみたいな使い方も
できるかなーと思いましてね。
まだかなり工事中の部分も多いですが、
どうせならそれなりのクオリティの資格本ストアを作ってみようかなーと思ってますので、
ぜひ利用してやってくださいね。よろしくお願いします!
4月
1
2010
All Aboutのメディアリニューアルのお知らせ
4月に入りまして、
All Aboutのメディアが全面的にリニューアル!ということで、
僕の担当の「資格」ガイドサイトもけっこういろいろ
変わることになりましたので、お知らせしておきまーす。
というかまず僕の担当のガイドサイト名からして
変わるんですけど、「人気資格・資格トレンド」という
ガイドサイトの担当ということになりました。
いったん、今まで書いた過去記事への導線は断ち切ってしまいまして、
ほぼまっさらの状態からの再スタートとなります。
業務内容としては、今後は「資格カレンダー」と「資格トレンド記事」を
軸として展開していくことになりそうで、
今までのように好き勝手な記事はあまり書けなくなりそうです(笑)
とりあえず「資格本レビュー」のコーナーは季節ごとくらいにやる予定で、
あとは単発でそのつどいろいろやるという感じに変わります。
あ、ちなみにメールマガジンやINDEX集はいったん全部なくなります。
ちょっともったいない気もするけど…
というか、実は僕もこの状況がまだよくわかってないという状態なんですがね(汗)
で過去記事についてですが、新サイトからたどることはできなくなるとはいえ、
URL自体は残ってるので、シカクロード!!!やシカクロード別館からの
リンクをたどって過去記事を見ることは一応できます。
…が、まあそれもめんどくさいと思うので、せっかくなので以下に
過去記事へのリンク集を載せてみることにしました。
よかったらこの機会にもう一度読み返してみてくださいな。
3月
25
2010
mixiニュース! L25! ケイコとマナブ!
本日はなんと一挙3メディア(+α)に露出しております!
まず一本目はmixiニュース。
「美人すぎる○○、次に来るのはどんな美人?」
っていう記事にて、インタビューされる側として出てるんですが
なんつうかしかし、いかにもつっこみ待ちの記事ですよねこれ(笑)
ちなみに同じニュースが他にも、livedoorニュースやBIGLOBEニュースや
@niftyニュースやexciteニュースやアメーバニュースにも掲載されてます。
そして2本目は「L25」!
本日3/25(木)発行の3月25日号に出てます!
なんかコラムみたいなのがいろいろ並んでるページがあると思うんですが、17ページの
「新年度に自分を印象付けられる “おもしろ検定”を探せ!」
っていうところに名前だけ微妙に出てますよ。
続けて3本目は「ケイコとマナブ」!
本日3/25(木)発売の2010年5月号に出てます!
今月号はまるまる一冊資格特集みたいな号なんですが、
50ページからはじまる「超効率★勉強テク20」というコーナーに
達人ワザを教えてくれる皆さんの一人として出てます。
(とりあえず首都圏版は50ページからですが、地方版はちょっと違うかも)
達人が全部で5人いるんですが、
その中でもけっこう露出高めにしていただいてます。ありがたい。
相変わらず100円とはとても思えない内容量なんで、買って損はないはずですぜ。
とまあこんな調子で最近はけっこうメディアへの露出増えてるんですが、
なんというか、集中するときには集中してくるもんですね。
まさか3/25に一気に3つのメディアに出ることになるとは、我ながらなんかすごい。
しかも奇しくもその3つともリクルート系列だし(笑)
※mixiニュースはオールアバウトの記事で、オールアバウトはリクルートグループ
ということでみんなぜひチェックしてね! ご意見ご感想もお待ちしております!
3月
23
2010
2010年4月 資格カレンダーMEGAMORI!!![2]
6月頃から始まる「夏の資格ラッシュ期」に向けて、
毎年4月は受験申込受付中!な資格・検定が
爆発的に増える時期なんですが、
あまりに多いので資格カレンダーを前後編に分けますよ。
こちらは後編だよ。
記事本文はこちらから
【あとがき】
例によって、画像は[1]とひとつながりになってるという趣向です。無駄に。
3月
23
2010
2010年4月 資格カレンダーMEGAMORI!!![1]
6月頃から始まる「夏の資格ラッシュ期」に向けて、
毎年4月は受験申込受付中!な資格・検定が
爆発的に増える時期なんですが、
あまりに多いので資格カレンダーを前後編に分けますよ。
こちらは前編です。
記事本文はこちらから
【あとがき】
MEGAMAX、MAGAMIXときたら次はMEGAMORIでしょう!!!って何だそれ。
3月
21
2010
【家庭菜園検定 2級】家庭菜園やりたくなるねコレ
続けて試験日。
ってことで、14:10に終わった
坂本龍馬幕末歴史検定の後ソッコー部屋出て
15:10からはじまる家庭菜園検定の勉強を
時間ギリギリまで法政の喫茶スペースみたいなとこで
もりもりガツガツやりこみました。イェア!!!
っていうか、正直勉強量足りてなかったからね…
3月
21
2010
【坂本龍馬幕末歴史検定 初級】BAKUMATSU!!!
試験日。
はじめに言っとくけど、僕は別に坂本龍馬とか
好きってわけじゃ全然ないんだからね!
幕末の志士で好きな人を挙げるとしたら、久坂玄瑞かな。
なぜなら名前の響きがなんとなくかっこいいから。
あと木戸孝允とか、苦労人でやけに人間くさいエピソードが
いろいろ残ってるあたり好き。桂小五郎っていう名前もいいよね。
それと吉田松陰みたいな行動力のある天才タイプもいいですよね。
あ、ちなみに僕8月4日生まれなんで、松陰と同じ誕生日なんですよ。
まあ松陰の生年月日である文政13年8月4日ってのは、
西暦でいうと1830年9月20日なんだそうですが…
とかウダウダ言ってるけど、正直僕、幕末以降の歴史ってすげー弱いんですよね。
なんかいつも歴史って江戸中期くらいでだれちゃう。
なんでかなーと思って冷静に考えてみたら、
龍馬もそうだけど、幕末以降の歴史人物って、
写真が普通に残ってたりするじゃないですか。たぶんアレがダメなんだ。
歴史ってのはなんというかロマンであり
歴史画とか観ながら太古の昔に想像を馳せるのが楽しいのであって、
いきなり写真とか出てくると、ロマンというよりリアルな部分が多くなって
なんだこれもうかなり現代に近いとこまできてんじゃんとか思っちゃって
それはただ「古臭い」ものでしかなくなっちゃうんですよね。僕にとっては。
その境目がまさに幕末っていう時代なわけで…ってそんなことはどうでもいい。