9月

17

2009

【インターネット旅行情報士検定 1級】

ネットde検定!
試験日。

9月

13

2009

【パチ検 パチンコ2級】こないだ初めて打った

むずかしいよ…
続けて試験日。
上智から新宿通などを経由して新宿へ。
モロ昔サラリーマン時代に営業してたエリアで
なつかしいというかなんというか。
試験会場は、G&Eビジネススクールっていう
パチンコ&パチスロ業界への専門学校?
みたいなところで、立地は新宿ルミネとかのすぐそば。

Read the rest of this entry »

9月

13

2009

【金融業務能力検定 法務上級】こ、こんなはずでは…

上智
試験日。
本日は午前中の「金融業務能力検定」と
午後の「パチ検」の2本立てです。
って、2本立てもなんだかんだで久しぶりかも…
ということでとりあえず金融業務検定の試験会場、
上智大学へ。言うまでもなく自転車です。
風が気持ちいい季節になってきましたなー。

Read the rest of this entry »

9月

12

2009

【スパイス&ハーブ検定 2級】いつもとちがうふんいき?

スパイス&ハーブ
受験票が届きました。
試験会場は、中央大学後楽園キャンパス。
えーと…ちょっと前に殺人事件が起こったところですよね。
まあとにかくがんばろうー

9月

12

2009

【認知症ライフパートナー検定 基礎検定】というか落ちてらんない

危なげなくっ!
結果通知が届きました(試験日:8/2)。
100点中70点以上で合格となるところ、
僕の得点は86点で普通に合格! イィーヤッハァーッ!!!
ちなみに受験者数890名、合格者数656名で
合格率73.70%だそうですが、こちらに詳細出てます。
《現在取得資格》…145種174個。
今年中に200個にできるかな!?

9月

12

2009

ブザン協会プレゼンツ!マインドマップ検定

ブザン協会プレゼンツ!マインドマップ検定
最近なんかやたらとマインドマップの
関連書籍が流行ってるなあという感がありますが、
なんと今度は検定になっちゃうらしいです。
その名も「マインドマップ検定」!
あなたはマインドマップ活用してますか?
記事本文はこちらから
【あとがき】
まー言ってる僕自身別にマインドマップを活用してるわけでもないんですが…
それにしても9月1本目の記事を8月に前倒しでUPしてしまってたので、
ずいぶん久々の更新になってしまったような気が。

9月

11

2009

【公害防止管理者 水質第1種】きたー

わせだー
受験票が届きました。
試験会場は…ジャーン早稲田! やったー!
いやー申込受付開始日に申し込んだ甲斐がありました。
さすがに3年連続で南大沢まで遠征したくはないですからね。
まっそーゆーことで、今年はなんとしてもこれとりたいっす。
がんばろう!!!

9月

9

2009

【銀行業務検定 預かり資産アドバイザー2級】意外と久々

ほんとは法務とか受けたい
申し込む。
毎年6月と10月と3月は「銀行業務検定」が
もはや風物詩となってるような気がしますが、
実は今回はけっこう久しぶりの受験らしく
去年の10/26以来、ほぼ1年ぶり。意外ー。
なんだかんだで銀行業務検定も
かなりの科目を取得してきたわけですが、
取得済のものを並べてみると、「デリバティブ3級」「確定拠出年金アドバイザー3級」
「融資管理3級」「経営支援アドバイザー2級」「信託実務3級」「財務2級」「税務2級」
「保険販売3級」「個人融資渉外3級」「ファイナンシャル・アドバイザー」。(取得順)
ちなみに2級がある科目の3級はとらない方針です。
「法務2級」と「証券2級」はまだちょっと荷が重そうだし…「営業店管理」も…
ということで、一見よくわからない科目「預かり資産アドバイザー2級」で決まり!
過去問見てみたら広く浅くって感じで、なんかあんまり難しそうでもなかったしー。
というか銀行業務検定の2級試験って、科目によってけっこう難易度に差があるような…?
ちなみに知らないかたのために補足しておくと、1級はなくて2級が最上級ですので念のため。

9月

7

2009

【鳥取砂丘検定】【アクチュアリー 1次会計・経済・投資理論】彼の地へと想いを馳せる

砂丘行ってみてー
まとめて申し込む。
鳥取砂丘検定」は、ご当地検定では珍しく
東京でも受けられるのでぜひ受けてみよーと思った…
というか、鳥取・東京・大阪・名古屋で実施するくせに
受験料1,000円というあまりの赤字覚悟さに感動したので。
ただちょっとネックは、試験日の9/27には
もういっこ「スパイス&ハーブ検定」も受けるんですが、
鳥取砂丘が13:30〜15:00で永田町、スパイスが15:10〜16:10で後楽園っていう
かなりギリギリの日程なので、鳥取砂丘が途中退出可かスパイスが遅刻可じゃないと
どっちも受けるという芸当が不可能になりそうです。
そしたらどっちを受けるか考えなきゃな…まあ普通に鳥取砂丘は途中退出できそうですが。
もう一方は最強の理系資格ともいわれる「アクチュアリー」ですが、
そろそろ超難関系資格もいろいろ受けてみようキャンペーンの一環です。
過去問見てみたら「会計・経済・投資理論」っていう科目は
証券アナリストとか簿記とかの知識をフル活用すればなんとかなりそうなので、
とりあえずまずは1科目挑戦するだけしてみようかと。
残りの科目は正直かなり無理度が高そうですけどね…
まあそんな感じですじゃー

9月

6

2009

【暮らしのセキュリティ検定 一般】あのころと変わらない

KOMABA!!!
試験日。
なんかもうかなり秋度が高くなってきましたなー。
いい天気ではありますが風が涼しげで、
なんとも過ごしやすいというか気持ちいい日ですね。
ということで、試験会場の東大駒場キャンパスまで、
無駄に自転車で行ってみました。
いやあー疲れたけど気持ちよかった。
1時間くらいかかるかなーと思ったけど、
なんとか45〜50分くらいで行けることが判明しました。
最近はあんまり体動かしてない気がするし、
天気がよかったら遠くでもできるだけ自転車で行くようにしてみようかな…と思ったりしました。

Read the rest of this entry »