6月

24

2013

ビジネス数学検定1級に最高評価AAAで合格!

以前から実はちょっと気になってたビジネス数学検定1級を、まんをじして受験してみました。

随時試験ではないものの、毎年偶数月にいつでもネット受験できるので、いつでも受けられるからまぁそのうち受けるか~という状況のままずいぶん長い年月が過ぎてしまっていたという…まあよくあるパターンです(笑)

 

ほいで結果からいうと合格でした。

しかも30問中28問正解の93点で、総合評価は最高の「AAA」!!! おおーっ!!!

 

1級合格者は公式サイトに名前載せてもらえるので、とりあえず申し込んでみたよ!!!

載るのが楽しみ~!

 

順番が前後しましたが、以下、試験のもよう。

 

試験。

90分間で五択問題を30問解きます。

試験内容としては財務分析・証券分析・統計学といった、まさにビジネス分野で使われる数学知識が幅広く出題されるという感じ。

パズルみたいな問題も出たりして、これなかなか面白いですよ。何回でも受けてみたいくらい。

ちなみにサンプル問題が公式サイトに掲載されてますのでご興味ある方は見てみてくださいね。

ネットで自宅で受験できる試験ということで、まぁカンニングし放題といえばし放題なんですが、単純な知識問題はまったくなく、結局自分で計算したり考えたりしなきゃいけない問題ばかりなので、Google検索とか使ってカンニングしたりしてもあまり意味がないかもしれません。

ちなみに問題を解くのにExcelを使ってよい(というか使わないと明らかに時間内には解けないという問題も多い)ということになっていて、この点かなり独特ですね。

というか試験時間90分というのはなにげに時間的にけっこう厳しいので、いちいちGoogle検索したり本で調べたりしてると時間が足りないと思います。

ちなみに僕はカンニングなんかしてませんよ。してないと証明しろといわれてもできないけど(笑)

というかいちいちカンニングなんかしなくても普通に解けるしー。

Excel使った数値分析みたいな仕事はサラリーマン時代にさんざんやってたし、経営系・金融系の試験で勉強した知識を使えば普通に解ける問題がほとんどだったので。(証券アナリストとかアクチュアリーとか銀行業務検定とか)

ちなみに間違えた2問のうち1問は、問題文についてるはずの図がついてなくて(表示ミス?)絶対解けない問題だったので、その点はなんというか不満(-_-;)

なんだろう僕のPCの環境が悪かったんだろうか。他の問題の図表は問題なく表示されてたんですけどね…

そんなこんなで全問解くのにかかった時間は85分でした。

ちょっと飛ばし気味で解いてかないと時間足りないと思います。というか絶妙な時間設定だと思います。面白かったです。

 

ということで

 

《現在取得資格》…239種307個。

 

  1. 代数・幾何です。 より:

     大分前にお世話になっておりました代数・幾何です。

     私の名前にも関わりのある「実用数学技能検定」に今年度から挑戦しております。5/2に「 2級」に合格して、鈴木様が既に取得済みの「準1級」(試験日7/21)に向けて日々「代数・幾何」+「微積分・確率」の問題に格闘しております。さすがにうん十年前に習ったことなので、公式も覚えておらず、とうとう公式集も購入しました。
     この検定は、団体試験は年16回も実施されますが、個人受検は年3回しか実施されないので落とせません。「準1級」(7/21)、「1級」(11/2)と進めれば良いのですが、「 2級」でさえも、マークシートに慣れすぎて、2次の数理技能検定の証明問題では文章が上手く書けず、随分焦ってしまいました。
     順調に進めば、来年度はこの検定の応用として、鈴木様が合格された「ビジネス数学検定」を「Lite」、「2級」、「1級」と受験する予定でしたので、とても参考になりました。やはり、「ビジネス数学」ということで、「経営系・金融系の試験で勉強した知識を使えば普通に解ける問題がほとんどだった」と伺い、何か良い参考書とかございましら教えていただけませんでしょうか。HPにある「関連書籍」の公式テキストと参考書籍は、味気なさそうに思われたので・・・。
     「毎年偶数月にいつでもネット受験できる」というのはうれしいのですが、「PCの環境が悪かったんだろうか」は要注意ですね。
     

    • suzuki より:

      参考書といわれるとちょっと難しいですが、記事中にも書いたような資格の勉強をしてれば1級の問題解けるくらいの知識はある程度身に付くのかなと。
      証券アナリスト、ビジネス会計検定、QC検定、計量士あたりですかね。
      もちろん普通に数学検定で出てくるような数学の知識も役立つと思います。微積とかまでは要らないかと思いますが、数列とか確率みたいな問題が少し出ます。
      あとExcelをある程度使えるようにしておく必要があると思います。統計に関係する関数とかも使います。

      • 代数・幾何です。 より:

         鈴木様、ご返事をいただきありがとうございます。

        >証券アナリスト、ビジネス会計検定、QC検定、計量士あたりですかね。
         この中では、ビジネス会計検定は、3/10に3級を受験して合格しており、1年後に2級を受けようと(その前に2点足らずに落ちた簿記2級のリベンジですが・・)考えていたので、意識して勉強します。
         証券アナリストと計量士は、いきなりは敷居が高く、会社に勤めている関係から馴染みがあり(ITパスポート試験でも一度おさらいした)、4級用テキストが無料に配布されているQC検定を勉強してみたいと思います。

        > 数列とか確率みたいな問題が少し出ます。
         会計から言うと、複利とか現在価値に割り引くとかでしょうか。今後、実用数学技能検定の勉強の際に関連問題に注意します。

        > あとExcelをある程度使えるようにしておく必要があると思います。統計に関係する関数とかも使います。
         Excelはm仕事ではピボットテーブルを利用したシートやグラフの作成しかしないので、基本情報処理試験の表計算ソフトのテキストか、「Excelを利用した統計分析」といった本で勉強しようと思います。

         いつも大事なときに的確なアドバイスをいただき大変感謝しております。勉強する際の視野が広がりました。今後とも、宜しくお願い致します。(来週はクラシックソムリエ検定試験なので、作曲家と主な作品名だけはなんとか覚えなければ・・・。)

suzuki にコメントする