7月

6

2007

【福祉情報技術コーディネーター認定試験1級】受験票が届いた

ノーコメント
受験票が届きましたー。
試験会場は専修大学神田キャンパス。
とくにコメントなし。

7月

5

2007

【eco検定】早稲田多いね

WASEDA
受験票が届きました。
試験会場は早稲田
この1週前に受ける【福祉住環境コーディネーター】も早稲田。
ということで2週連続早稲田。さいですか…

7月

4

2007

【ハーブ検定2級】いつの間にか申込期間が延びてる

試飲?
申し込む。
ほんとは1級と2級を同時受験したかったんですけどね。
午後は別の試験があるので、午前の2級だけ受けることに。
「ハーブティー試飲テスト」があるらしいが…はてさて。

6月

30

2007

【フードアナリスト検定4級】えっもう?

マジで?
合格通知が届きました(試験日:6/24)。
えーマジで!?
だって試験からまだ1週間も経ってないよ!?
っていうか受験票には、合否通知は7/13までにって
書いてあるんですが、ちょっと早すぎやしないか。
あとなんか協会に3万払って会員登録しろとのことなんですが、
「非会員の方は3級以上は受けられない」って…?
公式サイトにそんなこと書いてあったっけか…?と思って見てみたら、
3級の受験申込書(PDF)に確かに書いてあるな。気付かなかった…
要するに、【ジュエリーコーディネーター】と同じようなやり口ってわけか…そうですか…
さすがに年会費2万はちょっとねーわorz もういいよ4級で。
ってことで、まあ一応
《現在取得資格》…95種115個。
ってことにしちゃおう。

6月

27

2007

【福祉住環境コーディネーター2級】まあ適当に

4年半ぶり
受験票が届きましたー。
試験会場は早稲田。ベタやのおー
コムなんとかのおかげで最近福祉とか介護とかの
分野がいろいろと話題になってますが、
まあ気にせずマイペースで頑張ろうと思います。

6月

26

2007

【福祉情報技術コーディネーター認定試験1級】名前が長い

10,500円はちょっと高い…
申し込んできましたー。
というか正確には、
申込締切はとっくに過ぎてるんですけど、
こないだ申込手続したのを今日金を振り込んできました。
福祉分野への素養はほぼないに等しい上に
1級試験は記述試験まであるそうですが、
まあなんとかやってみます。
ちなみに、こないだ申し込んだ
【福祉住環境コーディネーター】と名前は似てますが、全然別ものです。
あえて混同を狙ってるような気がしないでもない(笑)

6月

24

2007

【馬検】バケンの品格

何だこれ
本屋にこんなのが売ってたので買ってみた。何だこれ。
競馬力認定試験、人呼んで「馬検」(バケン)だそうです。えー
うーん悪いけど競馬は全く興味ないなー。たぶんいつか受けるけど(笑)

6月

24

2007

【フードアナリスト検定4級】イケジリー大橋

雨が降っています
続けて試験日。
午前の【信州検定】あんなことがあったので
何か変なテンション。くそがー。しかも天気悪いよ。
神保町から半蔵門線→東急で池尻大橋へ。
池尻大橋って受験会場としてはレアな土地ですけど、
ここはひとつイジリー岡田氏にあやかって
「イケジリー大橋」っていうのはどうだろうか。
って何がだろう。まあそういうテンションです。

Read the rest of this entry »

6月

24

2007

【信州観光文化検定】ケータイにほえろ!!!

ちょっとだけお部屋公開
試験日。
6/15の日記やAllAboutの記事でも書いてるように
この信州検定は、(たぶん)史上初の
「ケータイで受験できる資格試験」ってことで、
まぁ故郷富山とは隣県ではありつつも
長野のことは全然よく知らない鈴木ですが、
資格マニアとして受けずにはおれまい!ということでね。
あと全国各地の「ご当地検定」についても
徐々に東京以外の都道府県にも進出していきたいしね。ってことで受けてみた。

Read the rest of this entry »

6月

23

2007

【ハーブ検定】知らなんだ

年4回!?
Amazonで見つけて買ってみた。
はぁーハーブ検定ですか。知らなんだー
試験日の7/15は今のところなんとかあいているので、
今からでも申し込んでみようかしら…
しかし、公式サイトに「年4回(1月、4月、7月、10月)実施します」
ってありますけど、4回ってなかなかすごいですね。ほんとかな。