続けて試験日。
うわー僕って今週3個も試験受けてるんだなあ。大変だね。
ということで後ろ髪を引かれながら東海大学を後にし、
いざ早稲田へ。っていうか「代々木公園」→「早稲田」って、
ほんといいルートがないなーorz
「代々木公園」→(千代田線)→「大手町」
→(東西線)→「早稲田」
っていうルートがたぶん一番手っ取り早いんだろうなとは思ったんですが
「代々木公園」→(千代田線)→「表参道」→(半蔵門線)
→「九段下」→(東西線)→「早稲田」
っていうルートで行ってみました。ほんとどうでもいいですけど。
6月
17
2007
【世界遺産検定初級】リベンジリベンゾ
6月
17
2007
【ハワイアン・フラ歴史文化検定3級】ドキッ
試験日。
あっところで全く関係ないですけど、
昨日の日記に書いたラジオ番組
皆さん聴いていただけました?
僕はたまたま6時に起きてしまったので聴けました。
意外にもそれっぽいことを喋れているように
うまいこと編集してあるなと思いました。
6月
16
2007
Heart Sharing!
今日さっき(20時頃)ラジオの収録に行ってきたんですが、
その番組がさっそく明日放送されるようです。朝6:15頃に…
日曜のそんな時間からラジオなんか聴いてる人が
はたしてどんだけいるのかは知りませんが…
とりあえず宣伝だけしておきますと、
TOKYO FMで日曜6時からやってる番組
「Heart Sharing」の6:15頃からのコーナーに出るらしいです。
モノローグ調で僕がつらつら3分くらい喋るらしいですが、
スタジオで喋ったあの薄っぺらい内容がはたしてどんな感じで編集されてくるのか…
というか、放送のわずか10時間前に収録って、
ラジオ業界もなかなかきわどいことをやってますね。
僕は当日聴けるかどうか(起きれるかどうか)分かんないので、聴かれた方ぜひ感想ください。
6月
16
2007
【フラワーカラー検定】淡々と
6月
16
2007
【日本語検定2級】1/3
試験日。
はいどうもー。
実は今週は今日1つ、明日2つと、3つ試験受けます。
まあ学生時代はそういうことも普通にやってたんですけどねー。
社会人となるとやっぱりちょっとしんどいものがありますよね。
ということで、今日はまったりと2007年のニューカマー検定、
日本語検定を受けて参りました。
6月
15
2007
【信州観光文化検定2級】ケータイで資格が取れる時代がついにきた!
6月
13
2007
【テクニカルエンジニア(データベース)】本当はすごく悔しい
6/11に合格発表がされてたらしいんですけど
今日気付きました(試験日:4/15)。
結果から言うと落ちてましたorz はあー
午前・午後I・午後IIの全てにおいて
800点満点中600点以上とれれば合格となるのですが、
僕の成績は午前…645点、午後I…690点、午後II…540点。
てことで午後IIで普通に届かず落ちてますね。
っていうかね、この試験今まで2回受けてて、両方午後IIがダメで落ちてまして
午後Iの出来があまりにも不本意だったのでどうせ午後II受けてもダメだな
と思いながら毎回ラスト科目の午後IIを受けてたんですけど、
午後I普通にとれとるやん。あんなにスカスカの解答用紙で690点?はて?
あれくらいの出来で午後Iが普通に通るんなら、
次回は余計なことは考えずに普通の心理状態で受けられると思うので、
次受ければ普通に受かるだろ。きっと。
と無理矢理前向きに考えることにします。
6月
13
2007
【フードアナリスト検定4級】もうきた
受験票が届きましたー
って6/9に申し込んだばっかなのに
もう届いたよこの人。はやっ。
試験会場は、池尻大橋最寄りの、
なんかそれっぽい専門学校みたいなとこ。
渋いなあ池尻大橋って。まあがんばろう。
6月
10
2007
【日本語文章能力検定2級】明日へ向かって走れ
続いて試験です。
先にこの試験の直前に受けた、ロック検定3級の巻
からお読みいただけるとよろしいかと。
《前回までのあらすじ》
【ロック検定3級】と【日本語文章能力検定(文検)2級】を
6月10日に同日受験することとした鈴木。
ところが、14:10には試験が終わって
解放されるハズのロック検定で、答案回収の手際があまりよろしくなく、
結局解放されたのは14:27であった。文検の試験開始は15時、試験会場は三田。
現在時刻は14:30、現在地は市ヶ谷。はたして間に合うか!?
それでは本編へどうぞ
6月
10
2007
【MTVロック検定3級】ROCKの祭典
試験日。
って雨かよーしかもすごい降ってるorz
試験会場は、試験でよく行く法政大学市ヶ谷キャンパスなので
天気が良ければ自転車で行こうと思ってたんですが、
潔く諦めて都営新宿線に乗り込み、一路市ヶ谷へ。
市ヶ谷駅近くのCAFE de CRIEでカフェオレを飲みつつ、
テキストや問題集を最終チェック。
この試験は今回が第1回なんですけど、だいたいこういう試験って
素直に問題集の問題そのまんまとか、テキスト読めばどっかに答えが書いてあるっていう
系統の問題が出るってのが相場ですからね。