6月

25

2006

【映画検定2級】どうせ映画なんて

近未来なかんじ
試験日。
あーもう無理っすこれ。無理無理。
ということで、もうどーにでもなれーという
非常にやる気のない状態で、
とりあえず試験だけ受けて参りました。
試験会場は板橋で、しかも雨。あーもうほんとやる気ないよorz
(日記もやる気がないです)

Read the rest of this entry »

6月

24

2006

【シックハウス診断士補】登録料の罠。

合格はしたけれど…
合格通知が届きました。
で、試験合格者の皆様は診断士補登録しなさいという
通知も一緒に届いたんですが、
登録事務手数料が18,000円もかかるそうですよorz
うおおーこの金のない時期にいーorz
どうしようかな。もうちょっと考えさせて。

6月

23

2006

【シックハウス診断士補】よかった

番号あったー
webでの合格発表。
試験前日に体調崩して会社を早退したということもあり、
ほぼノー勉の状態で臨んだ試験だったために、
実はちょっとドキドキの結果発表だったんですけど、
なんとか受かっておりました!天晴れ。
公式サイトの情報によると、合格率は54.78%だそうです。
よかったー合格率5割超えの試験で落ちてらんないよNE!
《現在取得資格》…80種98個。
早ければ7月の初旬には。

6月

19

2006

【ドットコムマスター★★】もう再来週かよ

やったるでえー
受験票が届きました。
試験会場は立教大学。
例によって現時点では全く勉強してませんが何か。

6月

18

2006

【ビジネス著作権検定上級】やる気がないのは雨のせい

雨のせい、それとも
続けて、試験日。
世界遺産検定の試験会場、早稲田を早々にあとにし、
舞台は法政大学市ヶ谷キャンパスへ。
こっちは早稲田とはうってかわって、
あんまり人気(ひとけ)がない…
まあ、適当にがんばりましょうか。

Read the rest of this entry »

6月

18

2006

【世界遺産検定初級】無理無理

画像では分からないけどかなり人多いです
試験日。
いやあ、この試験、
2006年度に新しく新設された資格試験の中でも
けっこう世間の注目を集めたりして、
個人的にもけっこう(ネタとして)興味もってて
まあ、とりあえず受けてみることにしたわけですけど、
いくら何でも範囲が広すぎやしねーかorz
まあ、普通に考えて、現時点で世界遺産の登録件数は800超えてますからね。
公式テキストは、300ページくらいあるのが3分冊という構成ですからね。
そんなんいちいち覚えてらんねーってorz
っていうか3冊中まだ2冊しか買ってないしー。ダメだorz

Read the rest of this entry »

6月

16

2006

【個人情報保護法検定】三冠

イェーイ
来週に予定されていたはずの合格発表の日程が早まって、
本日webで合格発表されてました。
結果は、左の画像にも出ているように合格!
きたよーきたよこれ。ということで、無駄に
「個人情報保護法検定」「個人情報保護士認定試験」
「情報セキュリティ検定1級」の三冠達成です。
本当にありがとうございました。
《現在取得資格》…79種97個。
遅くとも7月中には100個いきそうですね。

6月

13

2006

週刊アスキー!

半ページだけですがね
はいはい、皆さんちゅうも〜く!
週刊アスキーっていう雑誌知ってます?よね。
そん中のランキング帝国っていうコーナーに、
毎週入れ替わり立ち替わりでAllAboutのガイドが
 「○○○な△△△、BEST5!」
みたいなランキングをつけるっていう、
まあアスキーとAllAboutのコラボレーション企画といいますか、
特設スペースがあるんですけど、今週は私鈴木が、「資格」ガイドとして
 「合コンでウケる資格BEST5!」
という内容で記事を書かせていただいております。
コンビニにお寄りの際には、ぜひ週刊アスキー6/27号
160ページを立ち読みしてみて下さいね。
あーちなみにAllAboutのサイトのほうでも
この記事をもうちょっと詳しくしたものを載せてますのでそちらも見て下さいね。よろしくね。

6月

13

2006

【映画検定2級】今までが近すぎたか

普通に無理だなあorz
まあ気を取り直していきましょうか。
ということで映画検定の受験票が届いたよ。
っていうかこれたぶん普通に無理だなあorz
出題内容がマニアックすぎるんですけど。
で試験会場は板橋なんですけどorz 遠いよorz
でも最後まで諦めません(ほんと?)

6月

13

2006

【テクニカルエンジニア(データベース)】諦めたらそこで

安西先生…
webでの合格発表(4/16)。
この試験はですね、いわゆる【シスアド】とか
【基本情報技術者】の上位資格にあたる
情報処理系資格なんですけど、
さすがにかなり難しい試験で…
試験科目は「午前」「午後I」「午後II」の3つに分かれていて、
各科目で合格点以上とれれば合格なんですけどっていうか
ある科目で得点が合格基準点(800点満点中600点)を下回ってしまうと、
それ以降の科目の採点すらされないっていう冷酷無比な試験なんですね。
試験当日の日記を読んでいただけるとお分かりかと思うのですが、
さっそく「午前」がいきなり難しくて出鼻を挫かれてしまい、
もう無理だろこれ〜という低テンションで受けた「午後I」がさらに難しくて、
あっはっは〜まあどうせ足切りされてるだろうけど
「午後II」もまあ受けるだけ受けてみっかあ〜と非常にやる気ない感じで適当に解いたら
結果はこんな感じでした。
———-
 受験番号 DB*** – **** の方は,不合格です。
 午前試験のスコアは,650 点です。
 午後I試験のスコアは,615 点です。
 午後II試験のスコアは,590 点です。

———-
 ええええええええええええええええええええ!? orz
よりによって一番簡単だと思いながら一番適当に解いた
「午後II」で10点足りなくて落ちてるとはorz
「午後I」で点足んなくて足切りされるよりよっぽど悔しいんですけどorz
前半の出来が悪かったからって戦意を喪失してしまったのが敗因ですかね…
「最後まで決して諦めない」って大切なことだよね、と
改めて勉強させていただきました。本当にありがとうございました。