試験日。
まず結論からいうと、
なんつーかもー生活リズムが狂いに狂って眠くて眠くてしゃーないんで
非常に適当に受けました。
というかこの文章を書いてるのは12/20だし。
12月
4
2005
【国内旅行地理検定2級インターネット試験】何だこれは
12月
3
2005
【診断士】ドキドキ
2次筆記の合格通知と口述の受験案内が届きました。
試験会場はリバティタワー。
決戦の日は近い。
ところで口述試験って茶髪でもいのかしら? いいよね?
あくまで「口述試験」であって「面接試験」ではないし。はて。
12月
3
2005
【消防設備士甲種第5類】なんとか…
試験日。
もう完全に昼夜逆転している。
そして【通関士】に落ちたことがあとをひきずっている。
そして明日は【管理業務主任者】の試験なので
あまり消防設備士にばかり時間をかけているわけにもいかない。
ということでまとめるとやる気がないということです。
でもまあ既に一度受け(て落ち)ている試験なので、
てきとうに復習してだるい身体を引きずって代々木上原に向かいました。
12月
2
2005
【診断士】せめてもの
2次筆記試験の合格発表。
こっちはなんとか通ってた。ほ。
口述試験の12/11はあけておいてよかった。
というか、通関士に落ちてしまった今、
もうこっちは死ぬ気でとりにいかんとな。
ここで落ちてるわけにはいかんよ。
ただでさえ口述試験で落ちる奴はほとんどいないんだから。
12月
2
2005
【通関士】orz
合格発表。web官報とかを調べてみたら、
僕の番号が…ねっねえーorz
うそぉんorz
関税法等の記述式がたぶんギリギリだけど、
たぶん受かってるんじゃないかなーと思ってたのだが…
ダメだったかorz
たぶんまたギリギリで落ちてるんだと思うorz
やっぱ僕って貿易業界鬼門なんじゃないかorz
あーまた来年かorz
11月
29
2005
【建設業経理事務士】スペアをとる
申込をしてきた。
昨年度試験は1級の「財務分析」だけ受けて
財務分析だけ受かったので、
今度は残り2科目「財務諸表」「原価計算」を受けるつもり。
今日はわけあって西新宿の郵便局で手続をすませてきたんですが、
西新宿の郵便局はちょっとでかかった。
簿記とかそのへんは
最近はあえて避けてきたようなところがあるけど、
この試験、年に1回しかやんない試験なので、
ここでちょっと頑張ってとっておきたいと思っております。
冬に【全経簿記上級】でも受けて、ちょっとカンを取り戻しておくか…。
11月
28
2005
【ロシア語能力検定4級】セェーフ
先日のwebでの合格発表に引き続き、
本日は合格証書と試験成績表が届きました。
———-
ロシア語能力検定試験成績表
文法 64
露文和訳 40
和文露訳 37
朗読 35
総合点 176
判定 合格
———-
だそうです。
文法が100点満点で他が50点満点、
で各科目60%以上の得点で合格っていうことなんですけど、
文法と朗読はけっこうギリギリだったのだな…。やばいやばい。
まあでも試験実施機関「東京ロシア語学院」発表の試験結果によると、
各科目の平均点は
文法66.30、露文和訳35.39、和文露訳30.98、朗読35.87、総合点168.54
ということなので、平均よりはちょい上だったみたいですね。


