11月

5

2005

【ハングル】アーメン

受験票が届きました。
試験会場は西巣鴨にある大正大学だそうですが…
試験教室が「8号館 礼拝堂」…!?
構内図によると正門から真っ直ぐ行ったところにある建物らしいんですが、
東大で言うと安田講堂みたいなもんかなぁ。楽しみ。

11月

4

2005

【国連英検】ふぁーあ

微妙に英語のカンを取り戻しつつあるような。
昨日書いたことの訂正ですが、
必ずしも国連とか平和とか貧困とかに関係する話題ばっかりでもないみたいね。
岡田克也の所属政党を答えさせる問題とか(なぜ?)、
おまえの犬うっせーんだよ殺すぞうっせーおまえのほうがうっさいんじゃみたいな(誇張ナシ)
ほのぼのとしたdialogue問題があったりとか。
しかし問題量がちょっと多いので、
120分で全部解ききれるのかどうかは分かりません。
英作文もちゃんと書けるかどうか分かりません。
あと、「わかりやすい国連の活動と世界」っていう、
国連英検では国連に関する知識問題が出るのでこれ読んで勉強しておこうね的な
国連英検公式ガイドブックがあるんですが、
別にこれ必須アイテムってわけでもないということが判明しました。
それ系の問題ってせいぜい5問くらいじゃね?
これも常識で何とかしようと思えばできなくもないし。
A級とかもっと上の級受けるんだったら要るかも知れませんが、B級ではたぶん要らない。
あ、でも面接試験では聞かれるのかしら。

11月

4

2005

【消防設備士】ギリギリで

甲種第5類で申し込んできました。
今年何回消防設備士受けんだよって話ですけどね。
3cm×2.5cmサイズの写真が尽きてしまったので、また撮り直さんとなあ。

11月

4

2005

【管理業務主任者】配達記録かよ

受験票が届きました。
しかもわざわざ配達記録郵便で。
合格証ならともかく、
受験票をわざわざ配達記録で送ってくる資格試験はそうそうありませんが、
一体どういう神経してるのかしら。
で試験会場は、目白大学の新宿キャンパスだそうですが、
なんかちょっとアクセスしにくいところにあるなぁ、このキャンパス。

11月

3

2005

【色彩検定】faux camaieu

2級の参考書を一通り読み終える。
まァーこれくらいなら何とかなるか…。
あとは試験直前に復習する感じで。

11月

3

2005

【国連英検】No War No Life

B級の過去問をちょっと解いてみる。
長文や文法問題のテーマがすべからくAIDSとか貧困とか
そういうのに絡んだ感じで少々くどい。
国連?まあがんばってくれという感じ。
しかし、かなり久々に英語に接しただけあって、
語彙とか前置詞とかがちょっと弱ってるなという感は否めない。

11月

2

2005

【マンション管理士】きたー

受験票が届きました。
試験会場は東洋大学白山キャンパス。まいど。

11月

2

2005

畏敬

遅ればせながら、
1ヶ月くらい前の東大新聞に載ってた、
僕が尊敬してやまない「資格王」中村一樹さんのインタビュー記事を読みました。
むっちゃええこと言っとる!感動した。
で、大学を卒業してから5年間で資格250個取ったそうです。
僕が資格を本格的に取り始めたのは大学2年の秋からで…
今くらいの時期でちょうど4年間くらい、
で今持ってる資格は60種70個だから…ぐえー遠く及ばねー。
…まあ、2005年単年に関していうと今のところ26個で、
まだ結果が出てないのもあるので、年50個くらいのペースになってきてはいますが…。
中期目標としては、2007年末までに200個、というところかな。無理っぽいけど。

11月

1

2005

本日の状況

秋葉のヨドバシにある有隣堂に行ってみたら、1冊置いてあった!よっしゃ。
八重洲ブックセンターに行ったら、一応棚に平積みされていて、
見たとこ店頭に並んでるのは8冊。
9/27に来たときは11冊だか置いてあったので、まあ、一応は減っているのかな…

11月

1

2005

【色彩】【旅行地理】さて。

毎日が休日というノリで日々を過ごしています。
バイトにも行ってないし。
これなら昼夜が逆転していても何の問題もないね!
…今日も今日とてベローチェに4時間くらい居座って、主に色彩検定の勉強をしました。
色の名前を覚えなきゃならんの?ちょっとめんどくさい。
というか参考書がカラフルすぎて目がチカチカする。
旅行地理は旅行地理で、さっぱり分かんないし。