2009年度ももうそろそろ終わりですなーということで、
各種資格・検定試験の2010年度スケジュールが
ぼちぼち出揃ってきてますよ!
万全の態勢で新年度を迎えるためにも、
ぜひぜひもれなくチェックしてね!
記事本文はこちらから
【あとがき】
…で、来月は4月分の公開になるんで、また2記事に及ぶヴォリュームになるんかな…
まあ、それはそれでいいか…(!?)
2月
23
2010
2010年3月 万全の態勢で新年度を迎えよう
2月
22
2010
【奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級】半分がやっとでした
あはは!やっぱりダメだったね!(試験日:1/10)。
100点満点中70点以上で合格となるところ、
僕の得点は50点で、なんとも無残なものです。
ちなみに受験者数926名中合格者数325名で
合格率35.1%、平均点62.9点なんだそうです。
ほんと僕の地理歴史分野のアレさがよくわかる結果となったね。
2月
22
2010
この資格本・勉強本がすごい!2010春
毎年春になると
「よーし俺も何か新しいことを始めてみるか!」
という気持ちになるのはなぜだろう……ということで、
あなたも何か勉強でも始めてみませんか。
「この資格本・勉強本がすごい!」、2010年春の巻。
記事本文はこちらから
【あとがき】
3冊目のは実は秋に出た本なんで、本来なら2010冬で挙げとくべきだったんですが。
2月
18
2010
スキルアップに役立つ大人のための勉強術
こんにちは、「資格」ガイドサイトの鈴木です。
自分で言うのもなんですが、
サラリーマンとして普通に働きながら
これまで約200個の資格を
すべて独学で取得してきた資格マニアのわたくし。
マジメなネタから何それ!?なネタまで、
5つのテーマで鈴木流勉強術について
語らせていただきますので、
使えそうなネタがありましたらぜひ参考にしてみてくださいね!
記事本文はこちらから
【あとがき】
All About内の「SMART CLUB」っていう特設コーナー用の記事。
2月
17
2010
【現代キーワード検定】メールでかよ
突然ですが結果発表ー(試験日:1/31)。
なんかいきなり検定事務局からメールが届いて、
見てみたら「下記URLから結果確認してください」てことで
ログインIDとパスワードが書かれてて…見てみたら
3級
だそうです。ああそうですかありがとう。
この試験は点数によって級が認定されるというしくみになっているんですが、
受けてみたらこれが思ってたよりけっこう難しくてね。
不認定さえ免れてたらとりあえず最低級の3級でもいいや。
そろそろN検とか日経TESTとかも受けてみようかな。
《現在取得資格》…159種194個。
2月
17
2010
【アクチュアリー 第1次試験 会計・経済・投資理論】あ…あれ?
結果通知が届きましたー(試験日:12/28)。
ってかまあ実は昨日の時点で公式サイトの合格発表で
僕の受験番号が見当たらなかったので
落ちてることだけはすでにわかってたんですが、
今日届いた結果通知にはちょっとだけ詳細が書いてある。
とりあえず今回は第1次試験の
「会計・経済・投資理論」っていう科目だけ、
証券アナリストとか簿記とか他の試験の知識を流用すれば
なんとかなるんじゃないかなーとの思惑で受けてみたわけですが…
この科目は「会計」「経済」「投資理論」の3分野にわかれておりまして、
会計と経済は各25点満点、投資理論は50点満点であるところ、
合格基準は3分野計で60点以上となってるんですが、
会計と経済で各10点以上かつ投資理論で20点以上とならなきゃいけないという
分野ごとの最低ラインというものも設定されています。
結果通知では、不合格の場合でも
不合格I : 合格基準点-1点〜合格基準点-10点 (最低ラインは突破)
不合格II : 合格基準点-11点以下 (最低ラインは突破)
不合格III : 最低ライン未達
不合格IV : 欠席
というところまで記載されてまして、僕の成績はなんと「不合格III」!
えええ!?
いや正直普通に受かってる気満々だったんですけどね(笑) そんなダメだったの!?
ということでこちらのサイトに載ってる模範解答(非公式ですが)で
自己採点してみたところ、僕の得点は(配点がよくわかんないので適当ですが)
会計 : 12点 (25点満点)
経済 : 21点 (25点満点)
投資理論 : 18点 (50点満点)
合計 : 51点 (100点満点)
ということで、投資理論が壊滅的にダメだったみたいですね。
経済がかなり良かっただけにもったいないよぉーッ。
投資理論はなんというか大問6問中3問はほぼ手も足も出なかったからなぁ…
2009年度試験から出題傾向が変わるってことを知らなかったのが
やっぱでかかったのかなぁ…というかアホすぎる(笑) まあまた今年受けます。
2月
10
2010
メンズノンノ!
まさかこの僕がメンズノンノに載る日が来るとは思いませんでした。
つっても別にファッションモデルとかとしてではなく、
ただ単に3月号に資格特集があったってだけの話なんですけど…
「一生食いっぱぐれないってホント!?
今からでも遅くない!不況に強い資格図鑑!」
っていう特集で、192個資格を持ってるさわやかイケメンボーイとして
半ページ出させていただいてます。よかったら立ち読みしてみてね!
将来的にはファッションのページにも出てみたいですね。とか言ってみる。
2月
9
2010
いま受験者数急増中の外国語検定はドレだ!?
過去記事
『いま受験者数急増中の注目資格はコレだ!』
の外国語検定版。フランス語やドイツ語、中国語など、
英語以外の各種外国語検定の
受験者数推移についてまとめてみましたよ。
記事本文はこちらから
【あとがき】
衝撃の結果は!!!(以下略)
ちなみにスペイン語とタイ語とアラビア語はなんかようわからんので外してます。
2月
6
2010
【中央区観光検定】THE HOTEL!!!
試験日。
ということで今回受験するのは「中央区観光検定」っていう、
東京都中央区のご当地検定なわけですが、
ひとくちに中央区といっても全国津々浦々の自治体に
中央区っつうのは存在してると思うんですけど、
そこはもうあえて「東京都中央区観光検定」とはしてないところが
中央区つったら東京都の中央区に決まってんだろ、
他はしらねーよ的な意気込みが感じられて、非常に良いですね。
加えて、試験会場がどっかそのへんの大学とか公民館とか地域の適当な施設とかではなく
水天宮前に屹立してるロイヤルパークホテルで試験やっちゃうっていうところも、
俺たちはそんじょそこらのご当地検定とは違うんだぜ、
東京都以外の他の中央区とは格が違うんだよ的なオーラが漂っていて良いですね。
ということで2004年3月13日の「ビジネス点字検定」以来、実に6年ぶりのホテル受験。
なんというかこの非日常感、いいわ〜。
2月
2
2010
「通販エキスパート検定」がこの春誕生!?
Amazonや楽天の隆盛などもあり、
4兆円を超える市場規模にまで成長した通販マーケット。
そんな通販にまつわる検定が今までなかったのが
むしろ不思議!?ということで、
「通販エキスパート検定」がこの春誕生です!
記事本文はこちらから
【あとがき】
う〜ん、とくになし。