1月

15

2009

【天気検定 2級】これは無理だ…

不合格です
結果通知が届きましたー(試験日:12/7
まぁこの試験は出来が散々だった上に
すでに自己採点もしてて全然アレな結果だったので
まあダメだろうなとは思ってましたがやはり不合格。
で合否通知書には各問題の正答率も表示されてたんですが
なんと正答率0%の問題が2問もあるんすけど!?
マジでー!?
まああまり受験者数の多い試験ではないんですけど…
それにしても2級試験でこれはちょっと難しすぎるんじゃなかろうかとは思う。

1月

12

2009

この資格本・勉強本がすごい!2009冬

この資格本・勉強本がすごい!2009冬
かねてからの予告どおり、
今後四半期に一度くらいのペースで連載していきます、
「この資格本・勉強本がすごい!」のコーナー!
だまされたと思って読んでみて!な
ガイド鈴木お薦め書籍をご紹介します!
記事本文はこちらから
【あとがき】
このブログでたまにご紹介してる「読んだ本」とも若干かぶるかなー…

1月

11

2009

【3R検定】資格初め

昼下がりの上智大学12号館
試験日。
ということでハイ、2009年の資格初め!
今回が第1回試験となる「3R検定」を受けに、
久々に四谷の上智大学まで行ってまいりましたー。
いやあ、それにしても寒いね!
「3R」ってなんじゃらほいというかたのためにご説明しますと、
リデュース・リユース・リサイクルの頭文字をとったものです。
まあ要するに、昨今なにかと話題の環境分野の検定試験なわけです。
All Aboutのほうでも記事にしてますんで、くわしくはこちらもみてね!
 『「3R」ってなんのことか知ってる?
まあ、正直あまり詳しいことは書いてませんけど(笑)

Read the rest of this entry »

1月

9

2009

もぎ箸、刺し箸、迷い箸?「箸検定」誕生!

もぎ箸、刺し箸、迷い箸?「箸検定」誕生!
箸使えざる者、食うべからず!(語呂が悪い)
ということで、2009年「箸検定」が誕生!
昨今、食にかかわる新資格・新検定が
続々と誕生しておりますが、こういうのもアリですね。
ちなみにガイド鈴木は8月4日生まれ。
記事本文はこちらから
【あとがき】
箸検定って、おま…
それはこの俺が8月4日生まれと知ってて言ってるのかい?という感じすね。
試験日は8月4日じゃないの?と突っ込みたくなる気持ちはわかりますが、
毎年8月4日には日枝神社にて「箸感謝祭」が執り行われているとのことなので
まあやむをえないといったところか。
ちなみに記事タイトルは「抜き足、差し足、忍び足」のもじりですが、
はたしていったい誰がそれをわかってくれるというのだろうか。

1月

4

2009

【環境計量士】遊んでいる暇などないっ…!!!

実力錬成!!!
昨日の日記と直接は関係ありませんが、またオーム社の書籍の話。
 三好康彦著 『実力錬成環境計量士試験 -濃度・共通-
最近ようやくぼちぼち勉強しはじめるようになってきた
環境計量士」の参考書の最新版的なものですが、
なんとこの参考書、選択肢単位で○×をチェックする一問一答式
宅建とか行政書士とか、法律系の資格で
こういう形式の問題集は普通によくありますけど、
理系・技術系資格でこういうのはちょっと珍しいですね。やるじゃん!
五択なら五択で設問単位の問題集と比較して
どっちが勉強しやすいかはまあ人によるかと思いますが、
僕は一問一答式のほうが好き。もっと早く出てくれていれば…!!!
あとどうでもいいけど、「実力錬成」って響き、なんかすごくかっこいいなあ…

1月

3

2009

オーム社の快進撃は止まらない!

ちなみに買ってはいない
いつもの休日と同じように書店をぶらぶらしていたら見つけた!
 『マンガでわかる宇宙
オーム社の「マンガでわかる」シリーズは
コンセプトとしては非常にアリだと思うし、
中身もけっこうつまっているし、絵もわりといいしで
僕もひそやかに一目置いていたのですが、まだ新刊が出てるとは!
あと、『マンガでわかる測量』っていうのとか。そ、測量って…
さすがに初期の「線形代数」とか「統計学」とかと比べると
えっそんなテーマまでやっちゃうか的な感じになりつつはありますが
ぜひ今後ともこの調子で突き進んでいただきたいところ。
しかしこのシリーズ、イラストレーターさんによって
だいぶ絵の質にばらつきがあるような…
ま、個人的な好みの問題かもしれませんが。

1月

2

2009

【司法書士】分不相応ですが

まじうける
もうしあさってから仕事だとーっ!? し、信じられない…
まあでも全然お正月気分とは縁遠い生活を送っている最近でして
とりあえずAll Aboutの1月分記事をすでに全部書き上げてみたり
CFPの資格更新の継続教育テストをやっつけてみたり
あとはまあ普通に勉強したりして過ごしてます。
最近はなぜか不動産登記法にはまっていて、
左のような参考書を読んだりしてます。
司法書士…? 司法書士なのか…!? 俺は司法書士を目指そうとしているのか…!?
次のターゲットを絞りたいよーという意味でも、
さっさと行政書士とマンション管理士の結果出てほしいなと思うわけです。

1月

1

2009

20090101

A.O.K.Y.
西暦2009年あけましておめでとうございます。
本年もご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いします。
特にネタもないので、無意味に顔写真を載せときます。
最近は日記画像に顔写真をあまり載せてなかったしね…
まあ、いまはこんな髪型ですよ、ということで。
そんな元日

12月

31

2008

2008年総括

まあ…悪くはないが
うお、2008年ももう終わりかよーというよりは、
年末年始休みももう半分終わりかよって感じすかね。
さて、本日で2008年も終わり、ということで、
毎年恒例、本年の資格試験受験遍歴の
総括をしたいと思います(2007版はこちら)。

Read the rest of this entry »

12月

30

2008

【経営者検定】なんかすごいこと言ってる

下巻もあるよ!
最近書店でよく見かける資格本ですが、
そういえば日記ではまだ取り上げてなかったのうー。
経営者検定」っていうのができるそうです。左画像はそのテキストね。
経営学検定」と紛らわしいなーとかってこともあるけど、
そんなことよりこの検定のサイトに書いてある
思想というか理念というか目的というか…がすごい!
 国内中小企業の「後継者不足」を救い、良質企業の存続を目的とし、
 優秀な人材を発掘・育成し、且つ「検定試験」の合格者を
 「後継者又はブレーン」を求めて事前登録を済ませた協会会員企業に
 推薦・斡旋していく新しい制度です。

な、なんだってー!? なんかすごいこと言っとるよ。
2009年4月25日(土)に第1回試験が実施されるそうですが、はたしてどうなるか。