12月

16

2008

【公害防止管理者 水質第1種】ぎゃふん

こんちきしょー!!!
結果通知が届きましたー(試験日:10/5)。
…って、お、落ちとるー!!! ぐはー
去年の試験で落ちた「水質有害物質特論」科目だけ
今回また受けなおしたわけですけど、リベンジならず!
なんか、この科目だけやたら難しくない?
あー、せっかく南大沢まで受けに行ったのに…
というか、いったいどうやったらもっと都心部で受験できるんだ。

12月

15

2008

【情報セキュリティアドミニストレータ】つ、つ、つ、つ、ついに…!?

こんなところにも堀北真希が!
き、き、き、き、きたーっ!(試験日:10/19
とアホみたいに興奮するほどのことでもありませんが、
ネットで調べてみたらなんとか合格してたみたい。
「午前」「午後I」「午後II」それぞれで600点以上とれてれば
合格となるところ、僕の得点は左画像にもあるとおり
 午前…645点 午後I…610点 午後II…655点
だったそうですよ。ヒャッホー!ってか、午後Iけっこうギリギリやんけーボケがぁー
でもま、来年度から全体的に情報処理技術者試験の制度が大きく変わるんで、
改定前ラストの今年になんとか受かれてよかったなという気もします。
ということでCDTVの歴代シングルヒストリーよろしく、
僕の今までの情報処理技術者試験の受験履歴を書いてみよう。
以下のように略称で書いてます:
「基本情報」…基本情報技術者 「ソフ開」…ソフトウェア開発技術者
「情セキュ」…情報セキュリティアドミニストレータ
「データベース」…テクニカルエンジニア(データベース)
 2002年04月21日 基本情報(1st) 不戦敗
 2003年04月27日 基本情報(2nd) 不戦敗
 2004年04月18日 ソフ開(1st) 不戦敗
 2004年10月17日 基本情報(3rd) 合格
 2005年04月17日 ソフ開(2nd) 合格
 2005年10月16日 情セキュ(1st) 不合格(午前625 午後I570)
 2006年04月16日 データベース(1st) 不合格(午前650 午後I615 午後II590)
 2007年04月15日 データベース(2nd) 不合格(午前645 午後I690 午後II540)
 2007年10月21日 情セキュ(2nd) 不合格(午前615 午後I660 午後II590)
 2008年04月20日 データベース(3rd) 不戦敗
 2008年10月19日 情セキュ(3rd) 合格(午前645 午後I610 午後II655)
…というね、なんかすごい笑えるなこれ。
基本情報とソフ開は実質的には一発合格だけど、不戦敗がこんなに…
なぜか情報処理技術者の試験日に体調が悪くなるというジンクスがあるんよね。
で情セキュとデータベースはどちらも、午後IIで10点足りず不合格というのを
体験してるわけですが、まあ今回こうして受かれてよかったよ。いやまじで。
来年はこの調子でデータベーススペシャリストあたりをとっときたいところですな。
《現在取得資格》…132種157個。

12月

15

2008

2008年の資格業界をちょろっと振り返る!

2008年の資格業界をちょろっと振り返る!
年の瀬恒例の資格業界振り返り記事!
新資格・新検定情報は
「資格ニューカマーズ!」コーナーにてご紹介してますので、
ここでは試験制度改定などの情報を主として
業界動向を振り返りますよ。プレイバック!
記事本文はこちらから
【あとがき】
メジャー資格の制度変更情報なんかは
こんなとこでいちいち紹介しなくてもどこかで誰かが何か書いてるので、
あえてマイナーどころというか中堅どころのネタに焦点を当てて毎年書いてます。
それにしてもまぁ適当だなぁと自分で書いてても思いますが。

12月

14

2008

【三国志検定 3級】

江古田久しぶり
試験日。
秋の資格ラッシュ 第14週
17th bout 「三国志検定 3級」

12月

13

2008

【夜景鑑賞士検定 2級】思ってたよりはね

ガチョーン
そんで、こっちのは普通に落ちとったでえー!
ほんまやー!ガーン!(試験日:11/26)。
まあこっちは試験日の日記でも書いたとおり、
さんざんな出来だったんでまあ無理だろとは思ってたんですが
実は思ってたよりはけっこう惜しかったりして!
70点以上で合格となるところ、63点でした。
そっかー、全然解けた気がしなかったので
50点台くらいしかとれてなんじゃないかと思ってましたが、
あと7問解けてれば受かってたってわけか…いや、7問ってあんま惜しくないな。

12月

12

2008

【ディスクロージャー経理実務検定】ゴゴゴゴゴって聞こえてきそう

高いよ。
こないだ書店で見つけた、見慣れない検定の本。
へぇー今度こんなのが新しくできたんだ…
と思って公式サイトをググって見てみたけど、
現時点では検定試験情報がほとんど載ってねえー!ガーン!
つうか、この本高いよ! 4,725円っておま…!?
中身はなんかすごそうですけどね。まあとりあえず続報求むってことで。

12月

11

2008

【ビジネス著作権検定 上級】さすがに落ちてらんない

よかった
合格通知が届きましたあー(試験日:11/23)。
まあ、試験日の日記は本日時点でまだ書いてないんですが。
やった! おっちゃんはついにやったで!
70%以上の正答率で合格となるところ、
おっちゃんの正答率は77.8%で、無難にリベンジ完了です。
というか、なんで合格率6割強の試験で1回落ちてんだよ
っていう話ではあるんですけどね。まあとにかく
《現在取得資格》…131種156個。
今年中に160いくかどうかってとこですかね。結果待ちが大量にある…

12月

8

2008

注目の2008年生まれ新資格ベスト5!

注目の2008年生まれ新資格ベスト5!
資格・検定ブームに沸いた2008年。
昨年に引き続き、非常に個性的な新資格・新検定が
たくさん誕生した年でしたが、今年もやります!
注目のニューカマー資格ベスト5のコーナー!
ビシッとチェックしてね!
記事本文はこちらから
【あとがき】
基本的に過去記事の焼き直しなので、全体的に手抜きではありますね。
それにしても、2008年はなんだかんだで検定ブームだったので、
資格ニューカマーズ!コーナーも思ってたほどネタ不足にもならず
普通に順調に月イチペースを維持してこれましたね。よかったよかった。

12月

7

2008

【天気検定 2級】今日はいい天気だなあ

3体の看板が乱立
試験日。
秋の資格ラッシュ 第13週
16th bout 「天気検定 2級」
ということで大崎と五反田の間くらいにある、
立正大学に久々にやってきましたー。寒っ!!!
というか立正大のウェブサイト見てちとびっくりしたんですが
立正大学建学の精神…「正義を尊び邪悪を除こう。」!?
邪悪を除こうってあんた…なんかすごいこと言っとるなあ。

Read the rest of this entry »

12月

6

2008

【漢字検定】カレンダー買わなきゃ

画像をヨコにしてます
そろそろ来年のカレンダー買わないとなということで
某書店のカレンダーフェアのコーナーをうろついていたところ、
こんなものを見つけてしまった! なんと、漢検カレンダー!
なるほどなー。日めくり形式で漢字を覚えられると…。か、画期的!
でも調べてみると、すでに2008年版とか普通に出てたらしいすね。
し、知らなかった…というか、日めくり形式は使わんなあ(えー)