Archive for the ‘◆シカクロード’ Category

世界遺産といえば

土曜日, 5月 7th, 2011

平泉と小笠原が世界遺産になるかもしれないそうで。よかったね!!!

 

で、世界遺産といえば世界遺産検定ですよね。

http://www.sekaken.jp/

 

7月3日(日)の試験は僕はちょっとスケジュール的に受けられなさそうなんですが、この機会にぜひみんな受けてみたらどうだい。

申込受付期間は5月31日(火)まで!!! まだまにあう!!!

 

というかこの勢いでもういっそ福島も世界遺産登録を目指してはどうか、と適当なことを言ってみる。

いやほんとただの思いつきなんすけどね。

あれ僕もしかして今不謹慎なこと言ってる? 大丈夫?

 

まあそんな感じや

ととけんiPhoneアプリ!!!

金曜日, 5月 6th, 2011

ととけんのiPhoneアプリをダウンロードしたぞォォォーーーッ

 

くわしくはととけん公式サイトからどうぞ↓

http://www.totoken.com/news/

 

よーし勉強するぞー

 

 

会議力検定のコラム

木曜日, 5月 5th, 2011

会議力検定のFacebookページでやってる鈴木の連載コラムの更新が3/2で止まってますが、まぁ地震のせいもありますけど鈴木自身に余裕がなくて手をつけられてません、すみません★

 

この間何問か模擬問題がアップされてるんで、それをふまえてなんか書こうと思ってるんですが、いやあどうしようか。

とりあえずこっからリンクを張っておこう:

 

模擬問題1

模擬問題2

模擬問題3

 

いやまあはっきり言って全然難しい問題ではないと思いますが、いろいろ考えさせられる内容ですね。

今回受験される方は頑張ってテキストとか読んで準備しといてくださいね! ラスト2週間!(くらい) オオーッ!!!

 

会議力検定

http://www.kentei-uketsuke.com/kaigi-kentei/introduction.html

今年ってそんなネタないよね

水曜日, 5月 4th, 2011

本日はちょっと息抜き的な話というか愚痴というか読者の皆様へのお願いというか。

 

今年の夏に出る予定の某資格系書籍の件で、某出版社やライターさんといろいろやりとりをしてるところなんですが…

そん中で、「2011年の資格事情チェック!」的なコーナーを設ける予定なんすけど、今年ってはっきり言ってあんまりいいネタないっすよねぇ?

 

大物国家資格の試験制度が変わるとかいう話も今年は聞かないし、でかいネタってせいぜい米国公認会計士(USCPA)が日本でも受けられるようになるとかそれくらいじゃない?

あとはITパスポートのCBTがどうとかいう話とか、会計士もどきみたいな新資格案が結局見送られたとか? あとなんかあるっけ?

もっとこまいネタなら無理矢理出せないこともないけど、そんなのあえて書いてもなあって感じだしさ。

 

ってことでこのコーナー自体廃止して別のネタのページを増やそうという話で落ち着きつつあるんですが、もし当ブログ読者の方で「いやこのネタがあるだろ!」ってのをお持ちの方いらっしゃったらぜひコメントください。お礼は何らかの形でたぶんするかもしれません。

あ、ちなみに「こういう新しい資格・検定ができるやん!」っていうニューカマーネタは別途特集組むのでそういうネタはなしね。

というかそれくらいのネタなら十分僕のほうでも集められますしー。たぶん。

 

てことでよろしこ

「語彙・読解力検定」受けるよ~

火曜日, 5月 3rd, 2011

この夏受けようかと思ってる検定その2、語彙・読解力検定。

 

語彙・読解力検定

http://www.goi-dokkai.jp/

 

朝日新聞社とベネッセが主催だそうで。それはすごいね。

6月に第1回試験が行われるニューカマー検定で、とりあえず現時点で申し込める最も上の級である準1級に申し込んでみました。

まあ一応漢検準1級とか日本語検定1級とか日本語教育能力検定とかは持ってるんでそれなりに日本語力には自信あるわけですがね。

テキストも買ったのでまぁぼちぼち勉強したいと思います!

 

語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 準1級 語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 準1級
(2011/03/18)
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション 他

商品詳細を見る

 

語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 2級 語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 2級
(2011/03/18)
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション 他

商品詳細を見る

 

語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 準2級 語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 準2級
(2011/03/18)
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション 他

商品詳細を見る

 

ではまた

資格マニアならぜひ!「観光特産士検定」

月曜日, 5月 2nd, 2011

この夏受けようかと思ってる検定試験のひとつ、観光特産士検定。

 

観光特産士検定

http://www.jmmp.jp/

 

全国観光特産検定3級準拠公式ガイド&サンプル問題 全国観光特産検定3級準拠公式ガイド&サンプル問題
(2010/11)
小塩 稲之、全国観光特産研究会 他 

商品詳細を見る

 

楽しみながら学ぶ旅―観光で見る名産・名物料理 全国観光特産検定4級公式テキスト 楽しみながら学ぶ旅―観光で見る名産・名物料理 全国観光特産検定4級公式テキスト
(2010/11)
不明 

商品詳細を見る

 

今適当にテキスト読んだりしてみてるとこなんですが、ひとつ思ったのは、5/22(日)にうけるととけんの勉強にもなるなーっていうことですね。

だって日本全国の特産物のうち、海産物が占める割合ってかなり多いもんね。

こっちのテキストはカラー写真なんかも豊富に掲載されてるんで、全国のご当地検定や飲食・グルメ系検定試験対策用の副読本としても大いに活用できるんではないかな、と適当なことを思いました。

資格マニアのかたは一家に一冊おいといて損はないのではと!!!(笑)

ぜひ騙されたと思ってチェックしてみてください。

 

ではまた

「シカクロード!!!」のFacebookページを作ってみた

日曜日, 5月 1st, 2011

「シカクロード!!!」のFacebookページを作ってみました!

http://www.facebook.com/pages/シカクロード/197718890270199

 

いいね!を押してね!

うわー受けてみてー「ことわざ検定」

土曜日, 4月 30th, 2011

なんかとても面白そうなニューカマー検定を発見してしまいました! その名も!!!

 

ことわざ検定(こと検)

http://www.kotowaza-kentei.jp/

 

たまたま書店をぶらぶらしてたらテキストを見つけてソッコー買っちゃったのですが

 

ことわざ検定 公式ガイドブック 上巻 4~6級 ことわざ検定 公式ガイドブック 上巻 4~6級
(2011/03/30)
時田 昌瑞

商品詳細を見る

 

いやー実は僕ことわざとかそういうのすげー好きなんすよねー。ってなんだその嗜好(笑)

今年の8月7日(日)に第1回試験が実施されるそうなんで、ぜひ受けたいと思います!!!

第1回試験ではまず4級・5級・6級試験が行われるそうですが、そこはもちろん4級で!!!

申込受付は5月16日(月)から開始だってさ!!!

受験料も1,500円~2,900円とかなり手頃なので、みんなぜひ一緒に受けてみないかい?

 

またなんか続報出たりしたら書きます!!!

日本仏像検定 涙の手ぬぐい

金曜日, 4月 29th, 2011

日本仏像検定の受験者特典の手ぬぐいが届きました。

 

いや、実はこの試験、僕は受験してないんですがね。

3月21日(日)に受験予定だったのですが、例の震災の影響で東京会場の試験は中止に。

受験料は返還してもらったんですが、受験予定者(申込者)には全員にこの手ぬぐいが送られたらしいですね。

 

僕自身、この3月~4月は入れていた資格・検定関連のスケジュールがほぼ全て流れてしまい、なんだよコンチクショーッと思ってたんですけど、考えるまでもなく受験者側よりも主催者側のダメージのほうが相当大きかったはずで。

試験を強行するにせよ延期・中止するにせよ文句言う人が出てくるのは免れない状況だったと思うんですが、申込者からの問い合わせ対応、受験料返還処理、代替会場の手配、ホームページやDMでの告知など、この間の主催者(仏像検定に限らず)側の大変な状況を想像すると心が痛みます。

そんな中、ビジネス的には収益ゼロだったであろう東京会場の申込者に対して全員に受験者特典を送ってくれるとは…

あ、やべ、目から汗が(笑)

 

手ぬぐい、大事に使わせてもらうかんなーっ!!! 負けんなよーっ!!!(謎)

 

ちなみに仏像検定は第2回の実施が決定とのことです。

詳細とかは全く未定ですが、ぜひ受けたいと思います。秋頃かなぁ。

また情報がUPされ次第このブログでもご紹介していきますのでぜひチェックしてね!

 

仏像の見方がすぐわかる本 (カルチャー図解) 仏像の見方がすぐわかる本 (カルチャー図解)
(2008/10)
副島 弘道 

商品詳細を見る

 

ではまた

女性誌「saita」の資格コーナー

木曜日, 4月 28th, 2011

最近知ったんですが、「saita」っていう女性誌に毎月1つずつ資格(たぶん女性向け)を紹介するコーナーなんてのができたそうですね。

 

saita (サイタ) 2011年 05月号 [雑誌] saita (サイタ) 2011年 05月号 [雑誌]
(2011/04/07)
不明 

商品詳細を見る

http://www.saita.net/saita/

 

ということで書店でちょっと立ち読みしてみたんですが…おー載っとる載っとる。

「大沢あかねさんのLet’s Try!」というコーナーで、タレントの大沢あかねさんが月1で資格講座とかに挑戦するみたいな内容らしいです。

今回立ち読みしてみた2011年5月号が連載第2回みたいなんで、先月号から始まったんすかね。

バックナンバーが読める書店に行く機会があったら第1回もチェックしてみるか…

 

さて、で、今回取り上げられていた資格は、「インテリアデコレーター」

え? インテリアデコレーター? インテリアコーディネーターとかじゃなくて?

しらねー ってか、そんなのあるんだ…

しかし、ざっとGoogleとかで調べてみたところ、インテリアデコレーターという資格認定をちゃんとやってるとこがあったりするわけではどうもないらしいのですが…

資格っていうよりは職種とか講座とかっていう感じなんですかね。

 

女性向けの領域の資格(ファッションとか飲食系とか)については、かなりいろんなのが乱立していてようわからん状況になってたりするのであまり体系立って把握できているわけではないというのが正直なところですが、今後も一応このコーナーチェックしていってみようかと思います。

6月号がもうちょっとしたら出るみたいですしね…

 

そんな感じで

ではまた