Archive for the ‘◆シカクロード’ Category

天文宇宙検定の詳細がッ!!!

金曜日, 6月 3rd, 2011

天文宇宙検定の詳細がUPされましたね。

というか、ついに受験申込が解禁!

6/2(木)より申込受付開始となってます! イヤッホォウ!!!

 

http://www.kentei-uketsuke.com/astro-test/

 

とりあえず追加で明らかになった情報としては、試験日が2011年10月9日(日)だったり、

テキストが3級のは6月に、2級のは7月に出たり、

合格者には松本零士さんのイラスト入り合格認定証が送られたりするそうですね。

ほほー興味深い。とりあえず早くテキストを入手して読んでみたいですね!!!

 

試験日が通関士あたりとかぶんないか若干心配ですが、まあ大丈夫かな?

また続報などレポートします!!!

6月の受験予定

水曜日, 6月 1st, 2011

いやー6月になりましたね。

All Aboutシカクロード別館のほうで資格カレンダー6月分をUPしてますのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

ちなみに鈴木の6月の資格試験受験予定としては以下のようなラインナップでいこうと思ってます。

 

6月05日(日) 常識力検定 3級

6月05日(日) グリーンセイバー検定 アドバンス

6月12日(日) 日商簿記検定 1級

6月12日(日) 観光特産士検定 3級

6月19日(日) 英単語検定 1級

6月19日(日) 語彙・読解力検定 準1級

6月26日(日) エンベデッドシステムスペシャリスト

 

簿記1級とエンベデがやや難関というところですが、まあなんとかがんばっていきたいと思います。

まあ7月以降もかなりしんどい予定立ててるんで、6月はむしろまだ楽かもしんないですが…

 

ということでコンゴトトモヨロシク!

王子ーッ!!!

火曜日, 5月 31st, 2011

今日気付いたんですが、日販ブログでご一緒させていただいてる大橋壮礼さんのブログ「大食い王子takeの無駄ガッツ黒帯」に、僕のことを書いてくれてるではないですか!!!

 

2011年5月23日の日記 箱ふぐ帽子を被りたい

 

どうぞお気軽にメガネ野郎とでも呼んでやって下さい!!!

 

ってか、王子もととけん受けてらっしゃったんですね。すいません知りませんでした。

ってか実はまだ直接お会いしたことはないんですが、知ってたらぜひご挨拶差し上げたかったですね。

試験室の写真を見るに、どうやら同じ教室で受験してたっぽいですが…

 

まぁでも試験日の日記にも書いたとおり、この試験のあと豪雨の中弁理士の試験会場まで戻らなければいけなかったので、どっちみち無理だったかしら。

 

まあとにかく今後ともよろしくでっす!!!

自治体法務検定のテキストがやばい

月曜日, 5月 30th, 2011

弁理士と会計士の地獄の2連戦(正確には会議力検定とととけんを含めて4連戦)が終わって一息ついたので、しばしの休息に浸りながら7月に受ける自治体法務検定の勉強をしています。

検定、受け付けてますでも取り扱ってるのでぜひチェックしてね!

 

自治体法務検定

http://www.kentei-uketsuke.com/jichi-ken/introduction.html

 

しかしこの公式テキストがやばい。なんというかデカい。

 

自治体法務検定公式テキスト(自治検) 基本法務編〈平成23年度検定対応〉 (自治体法務の基礎知識が身につく!) 自治体法務検定公式テキスト(自治検) 基本法務編〈平成23年度検定対応〉 (自治体法務の基礎知識が身につく!)
(2010/10/01)
自治体法務検定委員会 

商品詳細を見る

 

自治体法務検定公式テキスト(自治検) 政策法務編 [平成23年度検定対応] (自治体職員に必要な政策法務知識の基礎を学ぶ) 自治体法務検定公式テキスト(自治検) 政策法務編 [平成23年度検定対応] (自治体職員に必要な政策法務知識の基礎を学ぶ)
(2010/12/20)
自治体法務検定委員会 

商品詳細を見る

 

去年の平成22年版テキストは普通のA5サイズだったんで油断してたんですが、今年からひとまわり大きいB5判(25.8cm×18.6cm)になってます。ギャーッ!!!

しかもページ数はそれぞれ400ページくらいあります。ギャーッ!!!

え、もういっそ写真で見せろって? あーうんまた今度ね!!!

 

欲張って2科目申込まずにとりあえず1科目だけにしとけばよかったという気がしなくもないですが、まあなんとかやってみたいと思います。うう、しんど…でも俺、こういうの嫌いじゃないぜ!!!

 

ちなみに自治検の締め切りはなんか延長になったらしく、6月10日(金)まで受付中!!!

政治や行政に文句がある奴らはまず自治検を受けて合格してから言ってください!!! 以上!!!(偉そう)

 

ではまた

ととけんの自己採点してみた

火曜日, 5月 24th, 2011

こないだ死にそうになりながら受験してきた日本さかな検定(ととけん)2級ですが、検定受け付けてますのサイトに模範解答が出てたので自己採点してみました。

http://www.kentei-uketsuke.com/totoken/answer03.html

 

ブログにも書いたとおり、自信を持って答えられたといえる問題が半分くらいしかなく、出来としてははっきり言って全くよくはなかったので、合格基準70点のところ、60点くらいとれてればいいかなーくらいで思ってましたが、いざ自己採点してみたところ

 

69点でした。

 

ギャアアアアアアアアアアー

 

ちょっ…マジかよ!!! そんなことがあっていいのかーぐあー

なんというか、予想してたよりはるかに良い点数だったというのになぜかすごいむかつくというね(笑)

人間というのは本当に不思議な生き物だよ…

 

なんというかもはや良い意味でのマークミスか、全体的に点が悪かったので合格基準を引き下げます的な措置があることを期待するしかないわけですが、まぁこれはこれで資格マニアの醍醐味というか、1点足んなくて落ちたっていう試験は過去に1度や2度ではないのでね。あれとかあれとかあれとかあれとか!!! ギャアー思い出すとすげーむかついてきたーあああ

 

まあなんだかんだ言って、落ちても受かるまで受け続けますけれどもね。

そして最終的にはもちろん1級制覇!!! 待ってろコノヤローッ!!!

 

ではまた

江戸検の今年のテーマは?

月曜日, 5月 23rd, 2011

いつの間にか江戸文化歴史検定の日程とかが公式サイトにUPされてますね。

http://edoken.shopro.co.jp/

 

試験日は10月30日(日)、申込受付期間は7月1日(金)~9月30日(金)だそうですのでご興味ある方はぜひ!

 

さてこの江戸文化歴史検定、僕はとりえあず3級を持ってるのですが、2級はもうかれこれ3回くらい受けてるのですがなんかいつも合格点に3点くらい足りず、苦汁を飲んでいる試験です。

今年こそは!!!と毎年思ってるんですけどねぇ。今年こそは!!!

 

ちなみにこの検定でかなり特徴的だといえるのが、毎年試験のテーマが変わるという点。

2級についていうと、全体の7割程度の問題は公式テキストとかから出題されるのですが、残りの2~3割は毎回違うテーマが設定されて、東海道だったり幕末だったりという分野から集中して出題されるというね。

リピート受験のインセンティブにもなりますし、なかなか面白い試みだと思います。

で今年のテーマは、ズバリ「江戸の名所」!!! いいね、おもしろそうじゃないか。

というか、幕末とかよりは得意分野かもしれません。

よーし、今年こそ受かるぞー!!! 待ってろこのヤローッ!!!

資格ゲッターズ講演会

木曜日, 5月 19th, 2011

先日告知した、早稲田医学公認サークル「資格ゲッターズ」様での講演会、無事に終わりました! おつかれーい!!!

早稲田大学を中心に40名くらいの大学1~3年の学生さんが聴きに来てくれました。ありがとう!!!

 

「楽しい資格マニアライフ」みたいなテーマで1時間ほどしゃべってきたわけですが、詳細は割愛!(笑)

もし当日の写真とかUPできそうならまた改めてこちらのブログにて書きたいと思います。

 

そして今回の講演会の企画運営に携わっていただいた、LEC東京リーガルマインドの皆様、どうもありがとうございました!!!

またいつでもお気軽にお声掛けください!!!

 

しかしあれですね、今回はサークル新歓イベントという位置付けでしたけど、今後もっと一般向けの講演会とかできるかな?

勉強法とかとるべき資格とか資格の裏話とか試験攻略法とかいろんなネタで話はできるかと思いますが、はたしてどれくらいニーズがあるものか。

鈴木に講演してほしーいという方もしいらしたらぜひお気軽にご連絡くださいね!

 

ではまた

5/19(木)、早稲田大「資格ゲッターズ」の新歓イベントで講演会をします!

水曜日, 5月 11th, 2011

過去の日記(4/25とか)で思わせぶりに書いてきた「講演会やるよ~」という件ですが、もうなんかかなり告知がギリギリになってしまいましたが詳細発表します!!!

 

資格マニアなら知らない人はいないであろう早稲田大学の資格サークル「資格ゲッターズ」様の新歓イベントにて、講師としてなんか適当な話をさせていただくことになりました!!! ウォォォーッ!!!

 

資格ゲッターズ

http://www.license-getters.com/

 

講演会詳細

http://www.license-getters.com/sinkan.html

 

講演会チラシ

http://www.license-getters.com/kouenkai_detail.pdf

 

【日時】2011年5月19日(木)17:00~

【場所】LEC高田馬場校

【参加費】無料

【主催】資格ゲッターズ、LEC

 

基本的には大学サークルの新歓イベントという位置付けですが、大学生以外でもまぁ参加はできないこともないので、ご希望の方はコメントか何かで連絡ください。

 

まあちなみに資格ゲッターズ様での講演は実は去年の新歓でもやってるのですが。

新歓情報の上から2つめの写真、去年の講演の写真ですし。

机に座ってる向かって左のメガネ野郎が僕で、右が前回対談という形でご一緒させていただいた、会計士半年独学勉強法で知られる高野博幸先生。

今回は僕の単独講演ということで、資格マニアの人でもなければたぶん興味わかないだろうなというような資格おもしろ話を好き勝手に展開してこようかと思ってます。

 

そんなわけでよろしく!!!

 

あと鈴木になんか適当に講演してほしいという方もお気軽にご連絡ください!!!

 

ではまた

「鎌倉検定」の受験のついでに鎌倉旅行

火曜日, 5月 10th, 2011

この夏受けようかと思ってる検定その5、鎌倉観光文化検定。

 

鎌倉観光文化検定

http://www.kamakura-cci.or.jp/kamaken/

 

試験日が7月24日(日)と、鎌倉に遊びに行くにはちょうどいい時期に実施されるので、試験受けに行ってついでに鎌倉で遊んでこようかと思ってます。

ということでとりあえずテキスト買って読んでみましたが、かなり分厚くて覚えることいっぱいあって若干げんなり(笑)

いやー、まあ鎌倉ですもんねえ。歴史ある街だもんねー。

 

今年の1月に奈良まほろばソムリエ検定2級受けまして(受かったけど)、そのテキストの分厚さや中身の多さにかなりげんなりしたもんですが、奈良ほどの量はさすがにないにしてもかなりしんどそうですね。

まあ適当に頑張ります!!!

 

申込締切は6月10日(金)なので、まだ余裕で間に合うよ!!!

面白そうかもと思ってしまった人はぜひ!!!

鎌倉女子大学で僕と握手!!!

 

鎌倉観光文化検定―公式テキストブック 鎌倉観光文化検定―公式テキストブック
(2008/03)
鎌倉商工会議所 

商品詳細を見る

 

ではまた

まんをじして「日本常識力検定」

日曜日, 5月 8th, 2011

この夏受けようかと思ってる検定その3、日本常識力検定。

 

日本常識力検定

http://www.josikiryoku.com/

 

鈴木の中で「もうずいぶん前からその存在自体は知っててそのうち受けようと思いつつ結局保留にしてきてて今に至る資格」のひとつですね。

まあそういう資格ってけっこういっぱいあるんですけど。パソコン検定とか無線系とかその他いろいろ。

しかし常識力検定ももう第14回になるんですね~。ずいぶん長いこと放置してきたなぁ(笑)

年によって試験日が不安定だったりするので予定に入れづらい試験ではあったんですが、今年の試験日の6月5日(日)はまぁなんとか都合つけられそうなので、このたびついに申し込んでみました。

はてさてどういう問題が出るのか楽しみです。

一般常識の試験だし今回受けるのは3級なので(というか3級からしか受けられない)たぶんほぼ勉強しないで受けますけど。

 

公式テキストはこちら↓(古いけど)

 

日本常識力検定試験問題集1級―日本常識力検定協会公認 (Vol.1) 日本常識力検定試験問題集1級―日本常識力検定協会公認 (Vol.1)
(2003/09)
日本常識力検定協会 

商品詳細を見る

 

日本常識力検定試験問題集1級 Vol.2 日本常識力検定試験問題集1級 Vol.2
(2003/04)
不明 

商品詳細を見る

 

日本常識力検定試験問題集1級 Vol.3 日本常識力検定試験問題集1級 Vol.3
(2003/12)
不明 

商品詳細を見る

 

日本常識力検定試験問題集2級―日本常識力検定協会公認 (〔Vol.1〕) 日本常識力検定試験問題集2級―日本常識力検定協会公認 (〔Vol.1〕)
(2003/04)
日本常識力検定協会 

商品詳細を見る

 

日本常識力検定試験問題集2級―日本常識力検定協会公認 (Vol.2) 日本常識力検定試験問題集2級―日本常識力検定協会公認 (Vol.2)
(2003/03)
日本常識力検定協会 

商品詳細を見る

 

日本常識力検定試験問題集2級 Vol.3 日本常識力検定試験問題集2級 Vol.3
(2003/04)
不明 

商品詳細を見る

 

常識力@検定.com 常識力@検定.com
(2003/03/18)
日本常識力検定協会 

商品詳細を見る

 

常識力@検定.com2―やっぱり気になる?しっかりチェック!あなたの常識力は!? 常識力@検定.com2―やっぱり気になる?しっかりチェック!あなたの常識力は!?
(2003/09)
日本常識力検定協会 

商品詳細を見る

 

常識力@検定.com 3 常識力@検定.com 3
(2004/04/21)
日本常識力検定協会 

商品詳細を見る

 

ちなみに申込受付期間は5月18日(水)なので、まだまにあうぜ!

ご興味もたれた方はぜひどうぞ。