6月

9

2007

【フードアナリスト検定4級】最下層からのスタート

ミモザ
申し込んできました。
4級って何ひよってんの?って感じですが、
この試験は3級以上の全ての級で、その1こ下の級に
受かってないと受験できないということになってるので、
まあしかたなく受けるわけですよ。のんびりいこう。
しかしFAXで申し込む試験なんて久しぶりやわぁ。
ちゃんと届いてるだろうな…

6月

5

2007

【ハワイアン・フラ歴史文化検定3級】メトロネットワーク

どう動くか
でその6/17に受けるほうの片割れの
ハワイ検定の受験票も届きました。
試験会場は東海大学代々木校舎。おおーレアだ。
でまあそれはいいんですが、6/17その後に受ける
【世界遺産検定】の試験会場は早稲田なんですよね。
家→代々木公園→早稲田か〜。微妙〜orz
あまりいい移動ルートがないなあ。
早稲田より近そうなとこなら自転車で両方行こうと思ってたんだけどな…さてどうしようか。

6月

5

2007

【日本語検定2級】3連休にしたい

略称は「語検」だそうです
受験票が届きました。
試験会場は、池袋の某専門学校。
この試験は最高位の1級を受けるためには
2級に受かってないといけないんで
とりあえず今回受けますけど、まあさすがになんとかなるだろ。
むしろ、6/16にこれ、6/17にあと2つ試験受けるんで、
3連戦になることが若干だるい。金曜にでも有休とりたいね。

6月

4

2007

【電験三種】3年目

さすがにねぇ…
申し込む。
4科目のうち「機械」だけが未だに揃ってないのですが、
さすがにそろそろ受かっときたいですね。
電気は理系時代から苦手なんですけどね〜

6月

3

2007

【eco検定】これは…

おすすめ
この本、前々から興味は持っていたんですけど、
今度eco検定を受けることにしたんで、
こっちの勉強にもなるかなと思って読んでみました。
いやあー非常に興味深かったです。
ゴミの分別とかする気なくしますねマジで。もうみんな死ねよって感じで。
僕も一応理系出身というだけあって、
科学とか健康とかに関するマスコミ報道は
まずうたぐってかかるようにしていますが、まさかこれほどひどい状況とは。
この本によるとダイオキシンの毒性なんてうんこみたいなもんらしいですけど、
そしたら僕が一昨年とった【公害防止管理者】(ダイオキシン類)っていうのは
一体なんだったんでしょうね。国家資格だけどさ。
本の内容的には必ずしもeco検定が全面的に否定されるというほどのものでもないですが、
まあ少なくともモチベーションは下がりますわな。そのへんはまあ割り切っていこうか。

6月

3

2007

【証券アナリスト2次】あっはっはー

やる気がない
試験日ー。
なんですけど受けませんでした。orz
あまりにも勉強してなさすぎ。

5月

31

2007

【世界遺産検定初級】雪辱をば

いくでえー
受験票が届きました。
試験会場は早稲田
よっしゃあー。やったるでえー。

5月

31

2007

【eco検定】Coccoのマークに似てる

eco
申し込む。
ついに鈴木が環境問題に目を向け始めました。
というほどのことでもありませんが、
環境系の資格というとせいぜい
【公害防止管理者】くらいしか持ってませんからねえ。
まあのんびりといきましょうか。

5月

30

2007

【日本語文章能力検定2級】番号が若い

怪しい影
受験票が届きました。
試験会場は、最近はしかに伴う大学閉鎖で話題の
慶應義塾大学三田キャンパスだそうです。
まあそれはいいとして、なんかこの試験
僕の受験番号がやたら若いような気がするんですけど、
これだけしか受験者がいないわけじゃないよね?
どうなんだろうか。

5月

27

2007

【フラワーカラー検定】いくぜ!

中野のランドマーク
試験日。
いわゆる「夏の資格ラッシュ期」ということで
(僕が勝手にそう名付けてるだけですが)
5月の後半くらいから7月上旬くらいまでの間、
資格・検定試験がやたら集中している時期があるのですが、
今年の僕の「夏の資格ラッシュ期」の口火を切るのが
本日のフラワーカラー検定という寸法です。
…なんですが、逆に言うと、先週まではしばらく資格試験から離れていた
っていうことなので(実に4/15以来、1ヶ月長もあいてますね)
すっかりだらけてしまっているというか…
この間仕事のほうもけっこういろいろと立て込んでましたし。
まあ、要するにテンションははっきりいって低いのですが、
そういう状況で受ける試験としては、難度的にもテーマ的にもまあ妥当だったのかなと…

Read the rest of this entry »