1月

13

2012

マンション管理士7年目の正直!!!

マンション管理士の合格発表がweb上でありまして、ドキドキしながら合格者一覧を見てみたら…お、俺の受験番号があったぜぇー!!! ムッハーッ!!!(試験日:2011年11月27日

 

あ、ちなみにこの写真は翌日(1/14)届いた合格証の写真です。

官報の東京都の合格者一覧に鈴木の名前が載ってますので、暇な人は探してみてください。官報のwebサイトからも見れますよ。

 

さてしかし、マンション管理士ほど資格マニアや不動産業界の人以外の人から正しく認知されてない資格もないのではと常々思ってるのですが…

一見民間のユニーク系検定かなんかとも思える名称ですがれっきとした国家試験で(カタカナが入ってるせいか全然そんな感じしないのですが)、宅建の上級編、応用編ともいえるような内容の不動産系資格です。ていうか合格率8%とかくらいだし。(ちなみに宅建は15%)

 

で、僕実はこれ今回7回目の試験でやっと受かったんすよね(笑)

いやー、長かった。まぁ宅建よりちょっとむずいくらいなんで簡単とはいいかねる試験ではありますが、まさか7年もかかるとは思わなかった(笑)

初受験が2004年で、以来2009年にちょっと別の予定が入って受けられなかった以外は毎年11月最終日曜はこの試験受けてたわけなんで、あーもう今年からやっとこの日に別の試験入れられるよ!!!っていうね(笑)

ちなみに僕行政書士も6回目の受験でやっと合格してますが、あきらめなければ夢はきっとかなう!!!(笑)

まあ何回か受けてりゃそのうち受かるって!!!を地で行ってますね(笑)

 

笑いすぎ(笑)

 

えーちなみに受験データとしては、受験者数17,088名中合格者数は1,587名で、合格率9.3%。

うわっ合格率低っ!!!と思うけど、実は例年はもっと低くて7~8%で、9%超えは今年が初めてなんすよね~。やれ怖ろしいことじゃ!!!

ちなみに合格点は50問中36問以上正解(一部免除者は45問中31問以上正解)なんですが、自己採点してみたら31点(一部免除)と、なんと合格点ギリギリでした。ウォォーッ!!! やぁ~べぇ~!!!(笑)

いや~、今回はさすがに受かるだろ~くらいのわりと会心の出来だったつもりなんすけどね。あと1問間違ってたらアウトだったとわ…

あとちなみに去年のも自己採点してみたら合格点32点のところ29点でしたけどね。去年も会心の出来だと思ってたんですけどね(笑)

 

いや~まあとにかくよかった!!!

2011年総括で「今年も微妙だった」みたいなこと書きましたが、エンベデとマン管が受かってくれてたのでまだ見れる結果になったかなと思います。本当にありがとうございました。

2009年~2010年あたりが「底」って感じでしたけど、またじわじわ上昇傾向にきてるかなという感じはひしひしとするぜ!!!

この調子で2012年も適当にやっていきましょう!!!

 

てことで

 

《現在取得資格》…199種246個。

1月

9

2012

テレ東「未来世紀ジパング」に出演

かねてより予告してたとおり、テレビ東京の「未来世紀ジパング」って番組の資格特集的なものにちょっとだけ出ました。みんなみてくれたかな?

 

収録自体は2時間半くらい?かけてやって、おすすめ資格的なものももっといろいろ挙げてたんですけど、結局数分程度の内容に絞られてましたねぇ。

まあテレビってそんなもんだから覚悟はしてたけど。

でもまぁわりとちゃんと名前とかちゃんと紹介してくれてたんで、そのへんはよかったかなと思います。

ちなみに中村さんと上井さんとは意外にも収録の日に初めてお会いしました。

テレビだからというより偉大な先人お二方の前だから(しかも初対面)ということで緊張してたかなという感じですね(笑)

 

みてくれたかたはぜひコメントとかくださいぬぇ

1月

7

2012

ビジ文1級の合格証届きました

こないだ結果書いたビジネス文書技能検定1級の認定証が届きましたので画像UPしまーす(試験日:2011年12月4日)。

 

点数とかは載ってないのであまり面白みはないですが…

しかしやっぱ1級(一番上)まで極めると気持ちいいっすね!達成感あるっつうかね。

秘書検定とかビジネスマナー検定の1級は実技もあるので若干めんどいですが、できればいつかは取得したいとは思ってます。

 

まあそんな感じや

1月

6

2012

テレビに出るよーッ

テレビ東京の「日経スペシャル 未来世紀ジパング」って番組の1月9日(月)22時~放送分に出ますぜー

番組内の「ザ・買い時」っていうコーナーで「2012年注目の資格」を扱うそうで、そこにちょっと出るぜー

しかもなんと今回は「資格いっぱいもってる人3名による座談会」ということで、資格業界では知らない人はいないであろうN氏・K氏とともに出演するというね。

なんかもう資格マニア必見って感じかと思われます。

ちなみにその3人の中では僕が一番取得資格数が少ないっていうね(笑)

収録の際はテレビだからっていうより他のお二方とついに初対面ってことで緊張しちゃいましたよもう。

ま、そんな感じなんでぜひチェックしてやってくださいねぇん。

放送日は月曜だけど祝日だから気をつけてな!!! ではまた!!!

1月

4

2012

BIGtomorrowにまた出た

なんだかんだで定期的に出させていただいてるBIGtomorrowにまた出てますのでお知らせだよ!

 

BIGtomorrow MONEY(ビッグトゥモローマネー) 年収2倍の働き方 2012年 02月号 [雑誌] BIGtomorrow MONEY(ビッグトゥモローマネー) 年収2倍の働き方 2012年 02月号 [雑誌]
(2012/01/04)
不明

商品詳細を見る

 

今回は「2012年2月号増刊」ってことで、毎月月刊で出てるのとは別に増刊号(ムック)として出てまして、76~77ページの「今年は“ちょい足し”でお金を増やそう! 年収が増える資格&スキル33」という特集を監修してまーす。

みてぬぇ

1月

2

2012

今冬の受験予定検討中

この冬の受験予定ですが、とりあえず資格初めとしては1月14日(土)のファッション色彩能力検定2級と1月15日(日)の星空宇宙天文検定2級あたりから幕をあけるつもりで考えております。

 

毎年1~3月の冬季って、資格業界的には「閑散期」っていうイメージでしたけど、いざ予定立ててみたら夏や秋の資格ラッシュ期のときみたいに結局毎週最低1個は受け続けてく感じのスケジュールになりそうです(笑)

あれ~っ、冬はちょっと控えめにしといて夏に向けて力を蓄えておくつもりだったんだけどな~?

ここ数年でいろいろ新しい資格や検定もできてきてるんで、一昔前とはまたずいぶん状況が変わってきてるみたいですな…

 

で、具体的にどんな感じでスケジュールを考えとるのかについてはまた後日書いてみたいと思ってますが、ひとつピックアップして挙げてみると、今ちょっと迷ってるものとしてはビジネス・キャリア検定ですね。

この検定は「経理3級」とか「企業法務3級」とかっていう「職種」ごとに受験区分がつくられててなんかいっぱいある、というちょっと変わった試験なのですが、僕は2008年3月2日に「経営戦略2級」っていう受験区分に合格して以来ちょっと遠ざかってしまってたんで、久々に受けてみようかと思ってます。

で、今回はどの区分で受けようかな~と迷ってるんですけどもね。

午後には別の資格受ける予定なので午前中のから選ぼうと思ってるんですが、「企業法務2級(取引法務)」か「経営情報システム2級(情報化企画)」あたりすかねぇ~。

無難にいくなら情報システムのほうかと思いますが、ここで法務を勉強しとくのもいいかなとも思いますね。うーん迷う。でも結局情報システムのほうにしそうな予感(笑)

この試験は今週金曜(1/6)までが受験申込受付期間なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね~

 

ではまた

1月

1

2012

新年早々…(ビジ文1級GET!)

あけおめことよろ

 

大晦日に総括書いたばっかりでなんなんですが、なんとなくビジネス文書検定のサイト行ってみたらこないだの試験の合格発表速報をやってまして、調べてみたら受かってました!(試験日:2011年12月4日

ていうかもう1週間くらい前から発表してたみたいですが、全然気づきませんでした(笑)

というか、1級は択一問題はほとんどなくてほぼ全部記述形式の問題なのに、試験から20日そこらでもう結果出るなんてすごいですね。正直みくびっていたよ!!! まあ1級試験は受験者数400名くらいしかいないらしいけど…

今はまだwebで合否確認しただけなんで、証拠画像とかは結果通知が届いたらまた改めて書きたいと思います!

 

ということで

 

《現在取得資格》…198種245個。

 

最近けっこう合格発表ラッシュで資格数自体は増えてるのですが、その多くは「過去に下位級にすでに受かってたやつの上位級」なので、「種」のほうがなかなか増えない!!! あとちょっとで200種なのに!!!(笑)

 

あとついでに過去の日記とか見返してたら、結果通知(というか不合格通知)は普通に届いてたのにブログでの報告が漏れてた資格がいくつかあったみたいなんで、この場を借りてご報告です。

どちらも画像の添付はめんどいので割愛させていただきます。

 

まず2011年10月23日の3連戦で受験した検定のひとつ、きもの文化検定2級ですが、100点満点中70点で合格のところ、52点で不合格でした。

全く解けた気がしない出来だったというか今後も全く受かる気がしない試験ですが、なんか意外ととれてたようですね…

ちなみに60点以上で準2級に認定されるらしいですが、せめてそのラインをとりあえず目指してみるか…?

 

そして2011年11月3日に受けた越中富山ふるさとチャレンジ一般の部、こちらも富山出身のくせに全く歯が立たなかったのですが、結果は56点。

あれ、こちらも意外ととれてたな…

この試験は富山県内各地の名所を回ってスタンプラリーに参加すれば最大20点までゲタがはけるという独特の制度があるのですが、合格点は70点なんで、スタンプラリーの力を借りてれば受かってた計算か…え、マジ?

う~ん…まあまた来年考えようか!!!…ってもう今年か。

 

まあそんな感じっすー

12月

31

2011

2011年総括

本日で2011年も終わりということで、毎年恒例、本年の資格試験受験遍歴の総括をしたいと思います(2010版はこちら)。

 

凡例は以下のような感じで:
●合格 ×不合格 -未受験 ■スコア資格 ?結果出てない

 

01月09日(日) ●奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級
01月23日(日) ×金融業務能力検定 営業店リスク管理者
01月31日(月) ×気象予報士
02月26日(土) ●中野ブロードウェイ検定 3級
02月26日(土) ●中野ブロードウェイ検定 2級
02月27日(日) ●英単語検定 準1級
03月05日(土) ●文書処理能力検定I種 1級
03月06日(日) ●銀行業務検定 年金アドバイザー2級
03月13日(日) ●家庭菜園検定 2級
04月10日(日) ●ベトナム検定 3級
04月10日(日) ●インドネシア検定 3級
05月21日(土) ●会議力検定 3級
05月21日(土) ●会議力検定 2級
05月22日(日) ×弁理士 短答
05月22日(日) ×日本さかな検定 2級
05月29日(日) ×公認会計士 短答
06月05日(日) ●常識力検定 3級
06月05日(日) ●グリーンセイバー検定 アドバンス
06月12日(日) ×簿記検定 1級
06月12日(日) ●観光特産士検定 3級
06月19日(日) ×英単語検定 1級
06月19日(日) ●語彙・読解力検定 準1級
06月26日(日) ●エンベデッドシステムスペシャリスト
07月03日(日) ×司法書士
07月10日(日) ■自治体法務検定 基礎法務 シルバー
07月10日(日) ■自治体法務検定 政策法務 ゴールド
07月24日(日) ●鎌倉観光文化検定 3級
08月02日(火) ×税理士 簿記論
08月02日(火) ×税理士 財務諸表論
08月04日(木) -税理士 固定資産税
08月07日(日) ●ことわざ検定 4級
08月21日(日) ×土地家屋調査士
08月28日(日) ×気象予報士
09月11日(日) ■TOEIC 545点
10月02日(日) ×通関士
10月09日(日) ×インテリアコーディネーター 1次
10月09日(日) ●天文宇宙検定 2級
10月16日(日) -ネットワークスペシャリスト
10月23日(日) ×きもの文化検定 2級
10月23日(日) ●茶道文化検定 2級
10月23日(日) ×境港妖怪検定 中級
10月30日(日) ●江戸文化歴史検定 2級
11月03日(木) ×越中富山ふるさとチャレンジ 一般
11月03日(木) ?パンシェルジュ検定 1級
11月06日(日) ×美術検定 2級
11月06日(日) ●日本食文化検定 3級
11月13日(日) ■消費者力検定 基本コース 1級
11月13日(日) ■消費者力検定 一般コース 2級
11月20日(日) -簿記検定 1級
11月20日(日) ●フォトマスター検定 1級
11月26日(土) ?東京工業品取引所検定 ゴム
11月27日(日) ?マンション管理士
12月03日(土) ●夜景鑑賞士検定 2級
12月04日(日) ?ビジネス文書技能検定 1級
12月10日(土) ●第一級アマチュア無線技士
12月11日(日) ?京都・観光文化検定 3級
12月11日(日) -京都・観光文化検定 2級
12月11日(日) ?世界遺産検定 2級
12月18日(日) ?ディスクロージャー経理実務検定 基礎編
12月18日(日) ?日本文学検定 近現代3級
12月18日(日) ?天気検定 2級
12月18日(日) ?昭和史検定 上級
12月21日(水) ?アクチュアリー 1次 会計・経済・投資理論

 

今年は「まあなんかいろいろムチャしてみよう」をテーマに、公認会計士・弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・気象予報士・通関士といった難関国家資格をとりあえず受けられるだけ受けてみたり、1日に試験を3個受けたり4個受けたりしてみましたが、結果的には去年に引き続きどうも不作だな~という感じですね。まあこれだけ勉強量を分散させてればあたりまえか。

 

とりあえず数値を整理してみますと、のべ61個の資格・検定に申し込んで、実際受けたのは58個で、GETした資格数は25種29個、かな。

つぎ込んだ受験料は、しめて354,715円なりぃー

ちなみに税理士は上の表では科目ごとに書いてますが3科目まとめて1個とカウントしており、TOEICは過去最高得点730点を下回るスコアしかとれてないのでGETした資格数にはカウントしてません。

結果待ちの資格が11個もありますが、たぶん4~5個くらいは受かってるかと思いますので、自分の中で一応の最低限のノルマとしている「年30個」はなんとか達成できそうではありますが、ほんと最低限ってとこですかねぇ。できれば50個くらいはいきたいんで。

 

ちなみに去年の総括では「とりあえず今年達成できなかった250個を必死でやんないと。で、あと超難関クラスの国家資格を1つはとりたいですね。」とか言ってましたが、後者はまぁダメだったし資格数も現時点で198種244個なので、ちょっと届きませんでした。ざんねんむねん。

 

さて資格の質的なところでみると、今年とったのでそこそこ見れるのってせいぜい

・銀行業務検定 年金アドバイザー2級

・エンベデッドシステムスペシャリスト

くらいで、時点としては

・第一級アマチュア無線技士

くらいすかねぇ。

あとは「なんでこんなのに落ちてんだよで賞」としては、金融業務リスク管理者・さかな検定2級・インテリア1次・妖怪中級あたりですかね。

特にさかなと妖怪はあと1問合ってりゃ合格だったのでくやしさもひとしおです。

 

ということで2012年の目標を適当に。

数的にはちょっとがんばって300個達成を目指してみますかね。

あと、去年も全く同じこと言ってますけど、今持ってる行政書士・中小企業診断士とかよりもうちょい難関クラスの国家資格をそろそろ1つくらいとっとかねばですね。

まあ適当に精進します。

 

では2012年もよろしくね!

12月

29

2011

夜景検定2級認定証が届いたよ

試験日にすでに結果は出てたんであれですが、本日夜景観賞士検定2級の認定証が届いてたので一応画像UPしときます(試験日:2011年12月3日)。

 

イェイ イェイ

12月

28

2011

アマチュア無線1級をゲットしたぜ

年内の合格発表はこないだのフォトマスター検定1級で最後かと思ってたら、おもむろに第一級アマチュア無線技士の合格通知が届きました。ウホッ!!!(試験日:2011年12月10日

 

あーそっかーアマチュア無線ってけっこう結果出るの早いんだっけ。

今回の試験は「まあおそらくいけてるだろうとは思うけど確実に受かってるとも思えない」ほどの出来だったのですが、いやはやよかったよ本当に。

点数とかは自己採点してみないとわかりませんが、めんどいのでするかどうかはわかりません。

 

さて、これでとりあえずアマチュア無線はとりあえず極めたので、なんたら無線通信士みたいな資格にもぼちぼち触手を伸ばしていってもいいかなと思ってますが、正直このへんの総合とか陸上とか海上とか無線の資格体系ってあんまよくわかってないんだよねー。

しかも受験料が普通に一万を超えてたり、試験日が数日間にまたがってたりするし。ナメトンカ!!!

まあ適当にまったりやっていこうかと思います。

 

《現在取得資格》…198種244個。