4月

27

2011

昭和史検定がはじまるよ!

検定、受け付けてますのサイト上にてまたまた情報がUPされました。

先日の天文宇宙検定に続き、冬にはなんと昭和史検定というのをやるそうです!!

 

http://www.kentei-uketsuke.com/showa-shi/

 

昭和史かー。いや、ぶっちゃけ近現代史は苦手(笑)ですが、ぜひ勉強してみたいと思っているテーマのひとつではあります。

現時点でわかっている情報としては、主催は中央公論新社、試験時期は2011年初冬、試験実施エリアは札幌・さいたま・東京・大阪・福岡、試験級は初級・中級・上級の3区分といったところでしょうか。

あと検定公式テキストが7月に出るみたいですね。

 

今はただ楽しみに続報を待つことにしましょう!!!

 

あと別件ですが、日経TEST日本さかな検定(ととけん)の申込締切が延長されたみたいです。

興味はあるけどまだ申込んでな~いというかたは是非!!!

ちなみにととけんのほうは今回僕も2級を受けますよ!

 

ではまた

4月

26

2011

銀行業務検定 年金アドバイザー2級に合格ゥ!!!

銀行業務検定2級の合格証が届きました!!!

100点満点中60点以上で合格の試験ですが、僕の点数は61点

あれっ? ギリギリ!?(笑)

 

ちなみに受験者数は2,597名で合格者数は534名なので合格率20.56%、僕の席次は450位だったそうです。平均点は39.53点。

試験の出来というか手ごたえとしては、まぁ多少余裕持って合格してるくらいかなと思ってましたが、まさかこんなにギリギリとは(笑)

まあ合格点ギリギリで受かるほうが資格マニア的には美しいという説もありますが。

まあこまけぇことはいいんだよ!!! 受かってさえいりゃいいんですよ!!!

 

さてこの銀行業務検定、「年金アドバイザー2級」というのがついてることからもわかるかと思いますが、「財務」とか「税務」とか「年金アドバイザー」とか、数十種類くらいの科目(試験区分)がそれぞれ独立して存在しているという、ちょっと複雑な体系の試験なんですが、鈴木はこれで

デリバティブ3級/確定拠出年金アドバイザー3級/融資管理3級/経営支援アドバイザー2級/信託実務3級/財務2級/税務2級(優秀賞)/保険販売3級/個人融資渉外3級/ファイナンシャル・アドバイザー/預かり資産アドバイザー/年金アドバイザー2級 (取得順)

の12科目を取得したことになります。

基本的に金融機関にお勤めの方が受験される資格なんですが、本職以外でこんだけ持ってる人もなかなかいないんじゃないか。

つーかでもこんだけ持っててもまだ全科目の半分にも至ってないという(笑)

あ、ちなみに2級とか3級ばっか並んでてなんだかショボそうに見えますが、この試験は2級が最も難しい級で他の試験でいうところの1級相当ですし、僕が持ってる3級は全部3級が最上位で2級がない科目なので、そこんとこ勘違いしないでよね!!!

この調子でぜひコンプリートを目指したいと思います。

最短でいけるとしてもまだあと5年以上はかかりそうですが(笑)

 

ってことで

《現在取得資格》…183種222個。

 

銀行業務検定

http://www.kenteishiken.gr.jp/

4月

25

2011

講演会打合せ

本日は、4月13日の日記

 

5月に都内某所で講演をするよ!

http://blog.kentei-uketsuke.com/suzuki/archives/43

 

にてちょっとだけお知らせした講演会イベントの打合せその2でした。

詳細はとりあえずまだ内緒ね!!!(笑)

 

今回のイベントでは、資格マニアとして「資格取得の楽しさ」みたいな話をしてくる予定なんですが、みんな実際どんな話聞きたいと思ってるもんなんすかねー。

このブログでも「こういうネタ書いてほしい」みたいなのがありましたらぜひコメントくださいねー。

 

あと、講演のご依頼もどうぞお気軽に(笑)

 

ではまた

4月

24

2011

ととけんの申込締切延長だそうで

「検定、受け付けてます」でも受け付けてます、「日本さかな検定」(ととけん)の申込受付締切が、好評につき4月26日(火)まで延長だそうで、今日はととけんの宣伝記事(?)でも書いてみませうか。

 

http://www.kentei-uketsuke.com/totoken/introduction.html

 

鈴木も今回2級試験受けますんでね、今必死にテキスト読んで勉強してるとこなんですが↓

 

うまい魚がもっと旨くなる本2011-日本さかな検定公式ガイドブック (プレジデントムック) うまい魚がもっと旨くなる本2011-日本さかな検定公式ガイドブック (プレジデントムック)
(2011/02/05)
不明 

商品詳細を見る

 

巻末に掲載されてる過去問とかも解いてみましたけど、

 

難しい!!! これ難しいよ!!!

宣伝記事なのにあえて書くけどこれ難しいよ!!!(笑)

 

難しいというかなんというか、かなりこう、単純に「知ってないと解けない」タイプの問題(思考力とか一般教養云々でどうにかできそうにないタイプの問題)が出ますんで、かなりテキスト読み込んでないと解けない問題ばかりで少々骨が折れそうですね。

いや、そもそもこんなのテキストに載ってたっけ?としか思えない問題も(笑)

まさか2級の第1問でいきなり太宰治が出てくるとは思いませんでした(汗)

ちなみに3級の第100問にはさかなクンが出てきますが(笑)

 

まあしかしこれ逆に言うと、普通の教科書みたいな本にはたぶん載ってない、非常に面白い雑学知識的な問題が出る試験と言えそうですね。

いやほんとよくこんな問題作れるなと、むしろそっちのほうに感心してしまいます(笑)

 

繰り返しますが試験日は2011年5月22日(日)、申込締切は4月26日(火)です。今ならまだ間に合う!!!

お申し込みはこちらから!↓ 試験会場で僕と握手!!!

http://www.kentei-uketsuke.com/totoken/entry.html

 

ではまた

4月

23

2011

私はコレで資格にハマりました

4月12日の日記

 

まずはじめのうちは、自己紹介的な要素も兼ねまして、資格コラムというよりは鈴木自身のことについてご紹介するような感じのネタの比重を高くしていこうかなと思ってます。

 

とか書きましたけど、振り返ってみるとそんなネタを全然書いてないことに気付いたので、今日はそういう系の話、「資格マニアになったきっかけ」について軽く書きたいと思います。

 

「どういうきっかけで資格マニアになったんですか?」は初対面の方とかにほんとよく聞かれる質問のひとつでもあって、「一番最初にとった資格は何ですか?」もよく聞かれます。

そっちのほうが答えやすいのでとりあえず後者の質問について答えておくと、ズバリ英検4級です。

でもこれはまあ普通に中2のときに普通に学校で受けさせられたので受けただけで、そっから資格マニアになったとかそういうことはないです。

で高校のときに漢字検定の3級と2級を確か高1で、準1級を高2でとったんですが、この時も別に資格マニアという意識はなかったですねぇ。

とはいえ当時はまだ漢字検定もそんなにメジャーな存在ではなかったですし、自分でもじゃあなんでそんなに頑張って漢字検定に挑んでたのかと言われると釈明に苦しみますが、まあ何かマニアとしての自我のめざめみたいなのはあったかもしれませんね、意識していなかっただけで。

で大学1年のときに普通自動車運転免許を取得したわけですが、ここまではシカクロード ANOTHER STORY というか、資格マニアとしてのキャリアではなくてその前段階ということになると思います。

 

資格マニアとして本格的にもうほんと多種多様な資格を取り始めたのは、大学2年の秋。

記念すべきシカクロード第1個めのターゲット資格は、今はなきワープロ検定(日商文書技能検定)2級でした。

試験日は2001年10月07日(日)。もちろん合格しましたが。

 

じゃあなんで第1個めにこのワープロ検定を選んだのか?

そもそも資格マニアになったきっかけの話はまだほとんど出てきてないけどはたしてどうなのか?

 

えー…、せっかくなんで、無駄に次号へ続く!!!ということにしたいと思います。

次号というか、いつ書くかは保証できませんが。少なくとも明日ではなさそうです(笑)

 

おたのしみに

ではまた

4月

22

2011

天文宇宙検定…ステキだ…!!!

本日突如として検定、受け付けてますのサイト上に情報がUPされましたね。

この秋なんと天文宇宙検定なんてものがリリースされるらしいですよ!!!

すげえー。受けてえー。

 

http://www.kentei-uketsuke.com/astro-test/

 

あ、でも残念ながらまだ詳細はほぼ決まってないみたいですね。

3級と2級があるってことと東京・大阪で受験できるってこと以外はまだベールに包まれているようです。

続報を楽しみに待つことにしましょう!!!

 

ではまた

4月

21

2011

家庭菜園検定2級に合格ッ!!!

家庭菜園検定2級の合格証が届きました! イヤッホォウ!!!

ちなみに70点満点中50点以上で合格の試験なのですが、僕の点数は57点でわりと危なげなく合格してました。

8割以上とれとるやん! すごいやん!

 

検定、受け付けてますでも取り扱ってるこの家庭菜園検定ですが、2009年スタートで今回が3年目の試験。

僕も実は第1回試験では申込んではいたんですが体調不良のため受験できず、去年の第2回試験では2級受けたんですが普通に落ちて、今回やっと2級獲得。微妙に長かったですな~。

というか、けっこう真面目に園芸や野菜の知識が問われるので、家庭菜園とかほとんどやったことない身で挑んでもなかなかしんどい試験ではありましたね(汗)

次はぜひ1級にも挑戦したいところですが、2級までが四択マークシート式だったのに対し、1級はなんとほぼ全問が記述式

正直かなりしんどいです(笑)が…まあまた来年考えよう!!!

 

ってことで

《現在取得資格》…183種221個。

 

家庭菜園検定

http://www.kentei-uketsuke.com/katei-saien/

4月

20

2011

士業専門のロゴデザイン制作サイト!

友人のデザイナー、土屋アユムさんが士業専門のロゴデザイン制作販売サイトなんてものを立ち上げたそうなのでご紹介させてもらいます!

 

logomarket samurai(ロゴマーケット・サムライ)

http://logomarket.jp/

 

どうですか、かっこよくないですか。

 

僕の今の名刺も実はこの土屋さんに作っていただいてます。

「シカクロード!!!」のロゴも無理言って作っていただいたりとか(笑)

仕事が非常に丁寧かつ迅速で、名刺の紙質とかのこだわり条件にもとても親身に相談に乗ってくださいましたし、「名刺に資格200個載せたいんですが!」という無茶な注文にも非常に柔軟にご対応いただける(笑)、とても腕のいいデザイナーさんです。

僕と名刺交換していただいた方はおわかりかと思うんですが、アレです。すごいでしょ。

 

ご興味持たれた方はぜひお問い合わせを!

なんでしたら僕経由でお繋ぎすることもできますのでどうぞお気軽にご連絡ください。

 

ではまた

4月

19

2011

パンシェルジュ検定の事務局に遊びに行ってきました!

遊びにっていうか表敬訪問的なノリで行ってきました!

しかもよりによって5月22日(日)試験の申込締切日の直後に!(笑)

検定、受け付けてますとも提携してる「パンシェルジュ検定」の主催元、ホームメイド協会様へ!

http://www.kentei-uketsuke.com/pancierge/

 

正直なところ今まではヘタに資格・検定試験の実施元と絡んだりして「癒着してんちゃうん!?」とか言われるのもやだなと思ってたので、あえて試験機関とかとは距離を置きながらやってきたっていうとこもあるんですが、ここ最近はもうすっかり開き直っていろいろ資格・検定関連のネットワークを広げることに努めている鈴木です。

今回のホームメイド協会様は要するに「お料理教室」的なとこなわけですけど、資格試験の実施元っていうのはほんといろんなジャンル・分野の会社や団体に及ぶので、いろいろ調べてるだけでも単純に楽しいです。

しかし実際行ってみるともっと楽しいというか非常に興味深いお話をいろいろ聞けて、想像してた以上に楽しめました。いや行ってみるもんだ!!!

 

今回お話を伺ったのは、ホームメイド協会でマーケティングをご担当されているK様。

協会本体のお仕事はもちろんのこと、パンシェルジュ検定の企画運営や広報宣伝をひとしきり統括されている方で、今回の会合はTwitterでいろいろやりとりしている中で実現しました(笑)

「パンシェルジュ検定」という思い切ったネーミングに踏み切った経緯や、検定テキストやiPhoneアプリ作成にあたっての裏話、芸能人とのコラボ企画のお話など、資格マニア的に非常に興味深く、聞いてるだけで興奮してくるような話がいろいろ聞けてとても楽しかったです!

 

そうそう、あとこれはまだ他のメディアとかでは大っぴらになってない情報だと思うんですが、2011年秋についに1級試験が実施されるというネタを入手しました!

初夏~夏頃にはテキストも発売されるそうです!というかここんとこそれ関係の仕事でお忙しかったそうです!

鈴木自身もパンシェルジュ検定3級・2級を順調に取得してきており、1級試験もぜひ挑戦したいと思っているわけですが、聞いたところによると1級試験は単純な択一式試験だけではなくて、ちょっと変わった趣向の問題も出るらしい…!?けどこれ以上はとりあえずまだ内緒にしときます(笑)

ぜひ今後とも情報交換等で関係構築していければと思います! ありがとうございました!

 

ってことで、「ぜひ鈴木のブログやAll Aboutの記事でうちの検定を取り上げてほしい!」「ぜひ鈴木に試験委員や検定運営コンサルみたいな形で関わってほしい!」みたいなことをお考えの資格・検定試験実施元のご担当者様、もしいらっしゃったらぜひお気軽にご連絡くださいね!

我ながらなんかすごい偉そうなこと言っとるなあとは思うけど(笑)よろしくお願いしまーす!

 

ではまた

4月

18

2011

某有名ビジネス誌の取材!

今日も取材(受け)でした。最近多いっすね!

今までにも何回か出てる某有名ビジネス誌の取材でしたが、今回はなんとその雑誌の編集長の方が直々にいらしてくださいました。ヒョエ~ッ!!!

光栄というかなんというか、自宅近くまで呼びつけてしまってすいません(笑)

 

資格マニアをやってて良かったと思うことのひとつは、かなり定期的にいろんなメディアからの取材依頼がくること。

やっぱりAll Aboutのガイドをやるようになってからメディア出演依頼の問合せが劇的に増えたわけですが、おかげさまで去年くらいからほぼ月1くらいでコンスタントに雑誌やラジオに出られるようになってきました。

ここ数年で引き合いが増えてきたのは不況の影響とかもあるだろうなとは思いますが、「資格」ってなんだかんだ言って定期的にいろんなメディアで特集が組まれるテーマなんで、どうせ何かのマニアスペシャリストになるなら「資格」を選んどいて良かったなと思ったりするわけです。

ビジネス系雑誌はもちろんのこと、「こんな検定があるの!?ユニーク系資格特集!」とか「食いっぱぐれない資格はコレだ!」みたいな企画だと、エンタメ誌や女性誌なんかからも取材依頼がきますし、ダイエット雑誌やエロ本(!)など、え!そんなとこから!?みたいなメディアにも出たことがあります(笑)

 

取材依頼は基本的にどんなメディアからのものでも断ることはありませんので、どうぞお気軽にお声掛けください! マジヨロシク!!!

 

ちなみに掲載誌はたぶん5月くらいに出ますのでまた宣伝させていただきますね~

ではまた