12/18に受け(て受かっ)た
アマチュア無線技士3級の免状が届きました。
…が、悪いけどしょっぼ!
そこらへんのレンタルビデオ屋の会員証とかと大差ないぞ。
簡単に偽造できそう。あと写真の画質が悪い。
1級とかもっと上位の資格になればもっと質が良くなるかな…?
1月
18
2006
【アマチュア無線技士3級】なんじゃあー
1月
16
2006
【消防設備士甲種第4類】特類まであとひといき
試験日。
年明け早々、2日連続試験…。
まあ昨日の【国連英検】の面接は7分間くらいの試験だったし、
今日の試験も午前中だけなんで
そんなに苦でもありませんが…。
試験会場は、相も変わらず
幡ヶ谷にある消防試験研究センター。
消防設備士試験は「甲種」とか「乙種」とかっつって10何個くらい試験区分があるんですが、
去年はのべ5区分受けて全部ここの試験会場だったので、
もう来飽きたっつうかなんつうか…
今日の「甲種第4類」に受かれば、消防設備士の最高峰試験区分(?)、
「甲種特類」の受験資格が得られる(はずな)ので、頑張りたいところです。
1月
15
2006
【国連英検B級2次】英語で喋れだなんて
試験日。
12/19の【消防設備士甲種第1類】以来、
約4週間振りの資格試験ってことで
よっしゃァーやったらァーという感じではあるんですが
いきなり英語とはねぇ…しかも面接…。
資格マニアとか銘打ってますが、何を隠そう、この僕、
面接試験の経験は実はほとんどなかったりします。
公務員試験と院試と就活を除くと、12/11の【中小企業診断士2次口述】が初なので…。
別に対人恐怖症ってわけじゃないし、たまたま今まで受けてこなかっただけなので、
面接が苦手だとかそういうわけでもないんですが、
英語で喋ったり聴いたりしろと言われるのはまた別の話なわけですよ…。
うわぁ〜1次は通ったけど2次はどうかなぁ〜という感じで恐る恐る受けて参りました。
1月
13
2006
徐々に
1月
13
2006
【消防設備士】悪そー
1月
13
2006
【マンション管理士】まあねえ
1月
10
2006
奮ってご応募下さい

「シカクロード!!!」読みたいんだけど、
あの内容で税込903円は高いなあとお悩みの皆様に朗報です。
全国の大学生協の書籍部にて無料配布されている、
全国大学生活協同組合連合会発行の読書情報誌
「読書のいずみ」No.105号の
「出版社のおすすめ本&グッズプレゼント」というコーナーにて
拙書「シカクロード!!!」が紹介されており、
巻末のとじこみ葉書でご応募いただきますと、
なんと抽選で3名の方にこの糞みたいな本が当たるという寸法です。
というか、このコーナーの紹介文は僕が自分で書いたんですけどね。
斉藤孝とかよしもとばななの本に並んで紹介されてるのが何とも言えません。
しかも「シカクロード!!!」の表紙画像だけなんか画質悪いし。
こんな本欲しがる人がそう全国に何人も居る訳がないので、
応募すれば確実に当たると思うんですがどうでしょうか。
1月
8
2006
【金融業務検定】【消防設備士】またそんなに買ってきて!!
1月
7
2006
【金融業務検定】どうしたものか
昨日の【コンプライアンス・オフィサー検定】に引き続き、
本日は金融業務検定税務上級の受験票が届きました。
試験会場は同じくお茶の水にある損保会館だそうです。
コンプラと一緒に送ってくればいいのに…。
で試験勉強についてですが、こっちもぼちぼちやってはいますが、
僕が使ってる参考書(左の)は
だいぶ昔に買った「2003年度版」なんですよねえ。
税制なんか2年あったらどんだけ変わんねんって話ですよ。
試験までには最新の「2005年度版」を買わなきゃなあとは思ってるんですが
さすがにマイナーな資格試験なだけあって、
そこらへんの書店にはなかなか売ってないんですよねえ。
ジュンク堂あたり行かないと売ってなさそう。はてさて。




