5月

27

2008

【TEP TEST 2級】PASSED!!!

超適当
結果通知が届いたぜよー(試験日:5/11)。思ってたより早っ。
試験結果は、なんと「PASSED」!!!…って、え、それだけ?
もっとさあ点数とか内訳とかさ…ねえ…
ふつう語学系の試験って分野ごとの達成度とか
出してくれるもんじゃないかなあと思うんですけどねえ。
PASSEDとだけ言われても、はあそうですかとしか。
まあ、別にいいけど…
てことで「夏の資格ラッシュ」1st boutはけだるい感じで白星発進!
いっちょこの調子でやってみっか!
《現在取得資格》…117種138個。

5月

26

2008

2008年6月 熱い夏はもうすぐそこ!

2008年6月 熱い夏はもうすぐそこ!
暑くなってまいりましたが、
資格業界もいよいよ本格的に
「夏の資格ラッシュ期」に入り、熱くなってまいりました。
相変わらず半端ないボリュームで
お送りしている「資格カレンダー」、今月も要チェックです!
記事本文はこちらから
【あとがき】
どうでもいいけど最近、「要チェック」とか「ぜひチェックしてね!」っていう
適当なフレーズを使いすぎているような気がする。これがボキャ貧ってやつか。
なお、6月が忙しくなるのを見越して、6月分のAll About記事は
すでに3本まで書きあげてます!(ノルマは月4本) あとはUPするだけ!
まあ、その分資格勉強はあんまり進んでないわけだけれど…ううう…

5月

25

2008

【金融業務能力検定リレーションシップバンキング中小企業支援コース】長いよ!!!

あ、晴れた
続けて試験。
夏の資格ラッシュ 第3週
5th bout 「金融業務能力検定リレーションシップバンキング中小企業支援コース」
午前と午後で2つ試験を受けることもザラにありますが
今回ほどすんなり移動できたケースはわりと珍しいかも。
午前中の「企業情報保護士」が茗荷谷で、午後が池袋だから、なんと丸の内線で2駅!
朝から晴れてたら自転車で来てもよかったんだけどなー。

Read the rest of this entry »

5月

25

2008

【企業情報保護士認定試験】あれ?こんなはずでは…

お茶大 in the rain
試験日。
夏の資格ラッシュ 第3週
4th bout 「企業情報保護士認定試験
ということで、雨の中茗荷谷のお茶の水女子大学へ。
正直雨うぜえ!というか、実はお茶大に来るのって、
シカクロード黎明期の2001年11月25日、
CG検定」2級を受けに来て以来、
実に6年半ぶり!?(懐) しかもほんとにちょうど6年半ぶりだ! なんかすごい!

Read the rest of this entry »

5月

22

2008

【ガンマ線透過写真撮影作業主任者】いつも不思議に思う

うぐいすが鳴いているよ
試験日。
夏の資格ラッシュ 第3週
3rd bout 「ガンマ線透過写真撮影作業主任者
平日だけどそんなの関係ねえー
ってことで、わざわざ有休をとって試験を受けてきました。
というか、「潜水士」や「エックス線」に続き、
もう三度目ですねえわざわざ千葉まで試験受けにくんのも。
この系列の試験は安全衛生技術試験協会ってとこがやってるのですが、
なぜか関東では千葉でしか受けられないんですよね。
千葉っつっても市街地じゃなくて内房線五井駅からバスで20分くらいのとこなんですけどね。
「潜水士」を受けに最初に来たときには、
めんどいのでもう二度と来たくないなと思ったもんですけどね。はや3回目。
というか、なぜ平日にしか試験をやらないのだろう…

Read the rest of this entry »

5月

19

2008

お手軽「理系」資格で科学を学ぼう!

お手軽「理系」資格で科学を学ぼう!
農薬混入や硫化水素など、
あまり印象のよろしくないニュースで
科学用語を耳にする機会が多くなった昨今ですが、
このご時世、科学知識の有無が
命にかかわることもあるかもしれませんね……
ってことで科学系資格特集!
記事本文はこちらから
【あとがき】
珍しく時事ネタを取り上げて書いてみた記事。いや、取り上げてるのか?
というか忘れられがちですけど、僕も大学は理学部卒なんですよね。
しかし最近全然理系理系してないなー。仕事でも資格でも。
たまにはこういうのも受けてカンを忘れないようにしたいものです。
あと、ほんとどうでもいいことですが、
今までは記事中で他のウェブページにリンクを張るときには、
基本的に別ウインドウで開くようにしていつつも
「資格」ガイドサイト内の過去記事にリンクを張るときだけ同じウインドウ内で開く
っていう仕様になってたんですが、
今回からは過去記事を開く際にも別ウインドウで開くようにしました。

5月

18

2008

【パソコン整備士検定3級】東行き

駅前に聳え立つタワーホール船堀
試験日。
夏の資格ラッシュ 第2週
2nd bout 「パソコン整備士検定3級」
なんてちょっとかっこよさげにタイトルコールしてみたりして。
というか最近はまあ忙しいのもあるんですけど、
試験日とAll Aboutの記事の話くらいでしか
日記更新してないというひどいていたらくですね。
こんなんでこの熱い夏を無事乗り切ることができるのかのォ〜 ふわァ〜

Read the rest of this entry »

5月

12

2008

空気もいいけど心も読みたい!心理学検定!

空気もいいけど心も読みたい!心理学検定!
KY、KYと世間は言うけれど……
空気読むのもいいんですが、
どうせなら相手の心とか読んでみませんか?
ということで、心理学とか勉強してみませんか?
ということで、こんな新検定できました!「心理学検定」!
記事本文はこちらから
【あとがき】
タイトルはちょっとひねってつけてみたんですけど、どうでしょうか?
なお、記事中でもふれてますが、この「心理学検定」、
字面から想像されるほどミーハーな検定じゃありませんよ。念のため。
むしろかなりアカデミックな感じ。

5月

11

2008

【TEP TEST2級】雨、そして寒い

早稲田大学22号館
試験日。
試験会場は早稲田大学西早稲田キャンパス。
まあよく考えたらTEP TESTって、
早稲田大とミシガン大がやってる試験なんで、
どう考えても試験会場は早稲田だよね。と今さら思う。
GWも明けて初夏ムード満点!ってことで、
晴れてたらさぞや心地よいサイクリングを
楽しめたであろうことうけあいだったと思うんですが、
昨日からずっと降ってる雨全然やまないよ…そして寒い。
そこへさらに追い打ちをかけるように眠い。ぐおー。

Read the rest of this entry »

5月

6

2008

【TEP TEST】時間がないよ

もう5日後だよ
今週末受ける「TEP TEST」の参考図書ということで読んでみた。
内容としては、わかりやすく伝わりやすい英語の文章を書くための
テクニックというか作法というか、まあそんな感じ。
コロンやハイフンや括弧の使い方とかねぃ。
まぁー「言われてみれば当たり前のこと」なんだけれども、
意外とみんなできていないというか身に付いていない、
読み手の立場に立った英文作成のために守るべきポイントをまとめた書。
英語の論文とか書く前にぜひ一度読んでおきたい感じの一冊ですね。
で書中で使用例としてTEP TESTの問題とかが使われているわけなんですが…
この本を通読しただけで合格できるほど甘い試験じゃないだろうなー。
まあでもつまるところは「英語の試験」だし、辞書持ち込み可なんで
相当な試験対策が必要という類の試験ではないですけど…はてさて。