
最近は学生→社会人化にまつわるゴタゴタで
資格試験とか全然受けてないどころか
試験勉強すらあまりしてない状態なんですけど、
今日はちょっとばかし、資格試験の日程を確認しに
いろんなウェブサイトに飛んでおりました。
で、いくつか資格試験をチェックしてて、
2006年度突入の際にちょっとした変革があったものを
いろいろと見つけたので、メモ書き程度に書いてみますー。
4月
9
2006
【いろいろ】ゆく年きた年
4月
6
2006
局地的検定試験

社会人となって以来、研修漬けの日々です。
うちの会社には、社内独自(たぶん)の
「マナー検定」っていう研修制度があって、
新入社員は最悪これの3級、
できればさっさと2級までとれと言われるのですが、
本日は、これまでの研修で学んだマナー知識を踏まえて
マナー検定3級の模試を解いたのでありました。
こういう、その会社内だけで通用する検定みたいなものって、けっこうありますよね。
こういった局地的なものは、取得資格とかには当然含めませんけど、
まあ一応一種の検定試験ということで、ちょっと書いてみようと思います。
ってまあ…あんましこういう、会社の中のことをむやみにネット上にさらすのも
どうかなと思うんですけど…まあこれくらいなら許されると信じたい。
ダメならすぐ消しますので言って下さいね(誰に言ってんの?)。
4月
4
2006
All About ガイド就任

本日より、ポータルサイト「All About」にて
「資格・語学」チャネル内の「資格」ガイドサイトの
ガイドをやらせていただくことになりましたのでお知らせします。
しかしとりあえず立ち上げてはみたものの、
メールマガジンを書くとか、リンク集を直すとか、
やらなきゃいけないことがやたら多くて
正直ようわからんorz
ということで、こちらのほうもよろしくお願いしまっす。
4月
4
2006
【club DAM 歌唱検定】きびしいなー

4月からひそかに社会人をやっています。
が、まあそれはそれとして…
本日、「歌唱検定」の結果が出ました。(試験日:3/21)
結果は…71点で、1級。
まあ、最高位は1級じゃなくて「五段」なんですけど…
とりあえず
《現在取得資格》…75種91個。
3月
31
2006
【テクニカルエンジニア】話がわかる

受験票が届きました。
今まで受けてきた、これの系列の試験
【基本情報技術者】【ソフ開】なんかでは
普通に板橋に飛ばされたりしてたんで、
今回もどっかに飛ばされるんだろうかと思ってたら
試験会場はなんと神田の東京電機大学だそうです。近っ。
どれくらい近いかというと、
受験票に書いてある試験会場MAPに普通にうちが含まれてしまっているくらい近いです。
現時点では全く勉強していないけど頑張るぞ。
3月
30
2006
【映画検定】これも面白そう
3月
30
2006
【薬学検定】面白そうかも
3月
27
2006
【行政書士】【ITコーディネータ】浪費癖


どうも鈴木です。
ええと最近は…何やってんだろう我ながら。
学生生活最後の「暇」を噛み締めている
というかなんというか。要はだらだらしてます。
で今日は神田の三省堂をぶらぶらして…
資格本にまた7千円ほどつぎ込んでしまった(泣)
3月
23
2006
【証券アナリスト】そしてまたあの場所で
3月
23
2006
入ったらちゃんと出ようね

オリンピックで日本がメダルを取ろうが
ライブドアの株価が暴落しようが
知ったこっちゃないという風情で
ただひたすら資格試験の話ばかり書いてきたこのブログ。
大学院の話すら全然書いてませんでしたが、
実は無事卒業できました。
本日は学位記授与式のち謝恩会。
久々に専攻の皆や理学部時代の同期と会えて楽しかったです。
公共政策学修士(専門職)ゲット
ちなみに修士は資格の数には含めません。
…しかし、「シカクロード!!!」(本のほう)とかでは、
現役東大生が挑む!崇高なる(?)資格王への道!
とかっつって謳ってきたわけですけど、
「現役東大(院)生」っていう肩書きもついに使えなくなるわけだ。寂しくなるね。





