
申し込んじゃったよこの人。
普通にかなり無理っぽいってことは
自分でも十分承知してはいるんですけどね。
でもこんなに勉強時間がとれるのはおそらく今しかないし、
ということで手が勝手に申しこんできちゃいました。もういいや。
12月
21
2005
【漢字検定1級】オラァァァァ
12月
21
2005
【色彩検定2級】ヨッシャァァァァ
合格通知が届いたぜ!
よっしゃあ。よかったー。
合格通知に模範解答が記載されてて、
自己採点してみたんですけど、138点でした。
色彩検定は、200点満点中140点くらいのところに
合格基準点が設定されて、
回によって若干調整が入るみたいな感じらしくて、
点数的には138点というのはかなり微妙なラインだったんですけど、
今回の合格基準点は124点とかなり低めに設定されていたので、
なんとか合格できたようです。難しかったのかな。
まあなにはともあれ、
これで今年の11月に受けた10個の資格試験には
全部受かったことになるわけだな…。
【マンション管理士】を除けば、ですが。
《現在取得資格》…70種83個。
12月
21
2005
【中小企業診断士】キタァァァァ
12月
20
2005
【英検準1級】こっちは…まあ…

英検の申込締切も迫ってるんですよ。
で過去問を見てみたんですけど、
これは実はあまり難しくないな。と思った。
長文が非常に読みやすい感じで、
センター試験とかが思い出された。
でもまあ英作文とかあるし、リスニングについても、
なぜか僕の買った旺文社の過去問集(左の緑いやつ)には
なぜかリスニングCDが付属してないんで、
リスニングのほうはどんなもんか分かりませんが。
でもこれで筆記の合格率15%かあ。そんなもんかねえ。
まあつうか面接試験が懸念なんですけど、
面接単体の合格率は85%かあ。ふうむ。
筆記だけなら、思い切って1級受けてみようかしらとも思うんですけど、
やっぱ面接があるからなあ。
(ちなみに1級試験の面接単体の合格率は55%)
とりあえず準1級からかなあ。
1級の過去問集もちょっと見てみようかなあ。
ちなみに面接試験の日程は2/26(日)なんですけど、
この日に行われる資格試験はあまりパッとしたのがないみたいなので、
今のところこの日はあいてんですよね。
これはもう英検を受けなさいという神の啓示なのかなあ。
12月
20
2005
【漢検1級】先生!読めません

明日が申込締切…
さっさと受けるかどうか決めろということで
過去問を本格的に覗いてみました。
高2のときはむずすぎると思ったけど、
7年の歳月を経て成長した今となっては
そんなこともないはず…
という期待は見事に裏切られ、全然わかんない。
いやこれむずいとかそういう次元じゃないよ。
初っ端の小手調べと思われる「読み」ですら
30問中1〜2問くらいしかわかんない。いやマジで。
というかこんな漢字見たことない。
「もたらす」とかわざわざ漢字で書かなくてもいいって。
みんなも一度漢字検定1級の試験問題を見てみるといいよ。
これで8割以上正解しないといけないんだろー?
なんでこれで合格率20%とかいくんだ?信じがたい。
1週間ほど勉強すればなんとか詰め込めるのかな…。
あぁーどうしよう。
資格マニアとしての本能をくすぐられるのは事実。
12月
20
2005
【ハングル能力検定4級】ふひひ
12月
19
2005
「履歴書に書くときどうすんの?」とはよく言われる
内定先に提出せにゃならん諸書類を
書かんといけんっくてめんどっちい。
「資格」を書く欄が8個あるんですが、何を書こうかな。
・【普通自動車運転免許】
・【簿記検定2級】
・【宅建】
・【CFP】
・【ソフトウェア開発技術者】
・【国内旅行業務取扱管理者】
・【TOEIC】
・【TOEFL】
あたりかなあ。
12月
19
2005
【消防設備士甲種第1類】今年最後の試験!?
試験日。寒い。
いや寒いよ。朝早いしさ。
昨日も2つ試験受けてたし、
全然試験勉強に時間をとれなかったので
もうかなり諦めムードなんですけどね。
まあでも今年の締めってことで、一応。




