世間が宅建試験の合格ラインの話題で
もちきりになってるのを尻目に、
宅建免状の更新のための法廷講習会に行ってきました。
まあ、とりあえず登録してはみたものの
結局全く使う機会のないまま5年過ぎちゃったわけですが、
今年は一応脱サラしちゃったってこともあり、もしかしたら
使う機会が出てくるかもしれないということで更新しちゃったよ。
講習会会場は神保町の日本教育会館。
なつかしいねー中小企業診断士の実務補習ではお世話になりました。
講習会プログラムは
10:00-11:30 改正法令の主要な改正点と実務上の留意事項
12:30-14:30 紛争事例と関係法令及び実務上の留意事項
14:45-15:55 改正税制の主要な改正点と紛争事例及び実務上の留意事項
となってまして、まあ勉強になったなあと思いました。
腹痛と眠気に襲われて体力的にはちょっとしんどかったです。
テキストがなかなかしっかり作られてて、普通に使えそうな感じ。分厚いけど。
10月
23
2009
【宅地建物取引主任者】ドキドキ!初更新(眠め)
10月
20
2009
ありがとう そしてさようなら 時刻表検定
おもしろ系・ユニーク系検定の代表格として
みんなに親しまれてきた「時刻表検定」が、
このたび突然に終了のお知らせ!
最終第15回試験は2009年11月15日(日)、
受験申込締切は10月26日(月)! 急いでッ!
記事本文はこちらから
【あとがき】
追悼記事的なノリで。
しかし残念です。僕は別に鉄道マニアとかではないんで
あんま受かる自信なくて今まで保留にしてきたんですけど、
こんなことになるならさっさと受けときゃよかった!!!
11/15は午前中に法学検定2級を入れちゃったんで、
午後の第1種(難しいほう)をまあ受けようかなとは思ってますが
はっきり言ってあんま自信ないです。せめて2級に滑り込めればとは思うけど…
ということでできれば滑り止め的に第1種と第2種のダブル受験としたいところですが、
法学検定切るのもそれはそれでもったいないしなあ〜! あああ…(泣)
10月
19
2009
こんなんでランクイン!?
こないだAll Aboutで書いた記事、
『この資格本・勉強本がすごい!2009秋』
が、2009年10月19日(月)付の「人気記事総合ランキング」
10位にランクインしました!ブラボー!おお、ブラボー!
なにー。なんでこんなてきとうに書いた記事が?
別にいつもの資格本レビューだし…
別になんのタイアップとかもついてないはずだし…
なんなんすかね。まあいいけどね。
以下、後日談。
2009年10月20日(火)付ランキングでは、12位。
2009年10月21日(水)付ランキングでは、15位。
10月
19
2009
この資格本・勉強本がすごい!2009秋
10月
18
2009
【ネットワークスペシャリスト】こんなかっこいい学校初めて見た
試験日。
2日間連続で朝っぱらから試験だなんて…眠ー
さてさて本日のネットワークスペシャリストはですね、
いわゆる「情報処理技術者試験」の試験区分のひとつで、
ちょっと前まで「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」と
呼ばれてたやつですね。
春の試験はデータベーススペシャリストを受けるつもりだったんですが
結局受験できなかったので、今回が制度改定後初の情報処理技術者試験受験となります。
ってか、ネットワーク自体は改定前にも受けたことなかったんで初めてなんですが…
試験内容はたぶんあんまり変わってないと思いますが、試験科目がちょっと変わってて、
従来「午前」「午後I」「午後II」の3段構成だったのが、
「午前I」「午前II」「午後I」「午後II」の4段構成に。め、めんど…
でもこの午前Iってのが他のデータベースとか情報セキュリティとかとの共通科目となってて、
今回最悪午前Iだけでも受かってれば次回以降の試験がちょっとだけ楽になるということもあり、
ネットワークの試験自体には正直そんなに自信はないのですが
まあとりあえず受けるだけ受けてみるかーということで受けてきた。
10月
17
2009
【日本語力認定ことば検定 1級】ある種異常なシチュエーション
試験日。
まずはじめに書いとくと、なんと本日の試験で、
当ブログによくコメントいただいてる百鬼丸様とお会いしました!
いやーどうも。お会いできて光栄です。
そういえば氏はけっこう国語とかことば系の試験を
いろいろ受けてるってコメントされてましたもんね。
ちなみに僕が日記書くのがあまりにも遅延してるために(これ書いてるのは10/21)
過去のこちらの日記にご本人からコメントをいただいてます。
すいません。ほんとすいません。
でまあ今日のところは僕もこのあと別の予定があったし、
適当に数分くらいだけお話しして終わった感じでしたが、
思うに僕の今までの資格人生7年間で、試験会場でブログ読者のかたから
お声がけいただいたのって初めてかもしんまい。
目撃情報とかならけっこうあったんですけどね。
10月
16
2009
【鳥取砂丘検定】砂丘マスター
合格証が届きましたー(試験日:9/27)。
結果自体は昨日すでに公式サイトで
確認してたんで知ってたんですが
(氏名掲載OKしたので僕のフルネームも載ってます)、
本日合格証と特典のピンバッジと結果詳細が届きまして
100点満点中70点以上で合格となるところ
僕の得点は70点で…ってギリギリやん! あぶなー!!!
えーマジ? わりと危なげない感じで解けた感触だったんだけどなあ…(汗)
ちなみに受験者数245名中合格者数は180名で合格率73.5%、
平均点は76.0点とのことです。ちょっと高くないか…(汗)
いやーしかしこの鳥取砂丘検定みたいに東京・大阪・名古屋でも受験可能で
しかも受験料が破格の1,000円なんてご当地検定はなかなかないと思うので、
ぜひもっとメジャーな存在になってほしいものですが、
受験者数245名はどう贔屓目に見ても少ないねえ…今後の展開に期待したいところ!!!
鈴木秀明は鳥取砂丘検定を応援しています!!!
《現在取得資格》…148種177個。
10月
12
2009
【戦国文化史検定】お台場秋の陣
試験日。
ということでやってきましたお台場!
東京ファッションタウンっていう
ビッグサイトの近くのビルでの試験だったんですが
こないだの社労士もビッグサイトで受けたし
お台場での試験って意外とちょこちょこあるんすよねー。
ということで本日も元気に自転車で40分ほどかけていい運動!
でもさすがにちょっと寒さが身にしみる季節になってきたかなあ。
10月
11
2009
【DCプランナー 1級】ねむい
10月
9
2009
ポスト漢検を狙うニューカマーが登場!?
漢検問題の影響で、漢字検定の受験者数激減が
報じられたりもしておりますが、実はこの冬、
ポスト漢検とでも呼ぶべき新検定が誕生します。
その名も「日本漢字習熟度検定(漢熟検)」!
おもしろくなってきた!
記事本文はこちらから
【あとがき】
8月・9月は資格カレンダー前後編のせいで
実質的に記事3本/月みたいな感じになってたこともあって、
ちょっと記事掲載のペースが狂ってしまったというか…
実に半月以上ぶりの更新になってしまいました。すいません。
というかこの間正直資格の予定を入れすぎてて、どうも注意がそっちにいっちゃう…
しかも漢熟検なんてもうずいぶん前から出てた話で、
出願期間の兼ね合いからあえてこの時期のネタにしたんですが
ちょっと今さら感が漂ってる感は否めない…